chieのひとり言

気ままに!

芝刈り 

2008-07-15 17:54:31 | Weblog
Mowing the grass


諦めて、毎日芝刈りをする事に決めた  
昨日、思い切って電動式の芝刈り機を使って見たが 芝の丈が長く、モーターが止まる始末・・・
今日も 日差しが弱くなってからと考えていたら 怪しくなってきた、兎に角、急げ急げとばかり、バリカンと電動芝刈り機で一時間余り。


「俺」も常用漢字に追加候補?

2008-07-15 17:39:41 | Weblog
ここ数日、ニュースの場面に度々登場しいていた常用漢字改訂、 特にもめているのが 「俺」 「言葉としては汚い」「公の場で使う言葉ではない」という意見もあるそうだ。常用漢字の見直しを進めている文化審議会国語分科会の漢字小委員会は15日、「藤」「誰」など計188字を新たに常用漢字に追加することを決めたと17:30のニュースの時間に伝えていたので、早速新聞を開いてみるが載っていない。
時間差と思い ネットで検索する。先日も授業でインターネットのところで、ニュース等は最新の事を検索出来るので新聞の購読者が減るのでは・・・との話も出たがでさえ活用しているのだから・・・世の中の変化は凄いものだ!
賛否が分かれていた「俺」 は追加候補に入ったと報じている。
昭和57年に制定された現行表が改定されるのは27年振りとか?
これから色々作業を行い、2010年2月頃の答申を目指すそうだ?
今日の授業で「環境依存文字」①②③等の話も出たが日本語は中々難しい???
常用漢字・教育漢字・人名用漢字・当用漢字・・・等々 理解できない。

 

ジャガイモの収穫

2008-07-14 07:50:41 | Weblog
sugoizo!jyagaimo


昨日我が家でもジャガイモの収穫をしました。
今年は種芋が手に入らず…台所に転がしていたジャガイモで植え付けをしました。
そんな関係で小粒でも捨てきらなかった様です・・・
You Tube で検索してみました  も暇ですよねぇ~。



花火

2008-07-13 08:51:46 | Weblog
PL花火尺玉


今年は願いがかなうか?
今日も朝から暑いもう27℃、こんなに暑いと先が思いやられるが?
今年は の写真を撮りたいものだが夜の行事 不便な場所に住むと儘ならない事ばかり  


今日もズームの練習

2008-07-12 15:51:53 | Weblog
飽きずに今日も  の練習に励む!
COOLPIX P80 を使いこなす為にと、毎日練習をする事に !
「使用説明書」 を読むのが苦手な 今回は しながら頑張る。簡単操作ガイド を手元に置き、疑問が出たら確認をする事が大切と…使用説明書 や三脚 を持ち歩ける様にとカメラ用バック をプレゼントして貰った。
何回か同じ被写体を撮り、 に慣れるようにと今日も言われる。

コウホネ 池に映る弁天橋と…コウホネ
代わりにと円照寺へ出かける。ズームで撮ったり、マクロにしたり飽きる暇がない。
 

ズームで再挑戦(円照寺のコウホネ)

2008-07-11 17:22:51 | Weblog
まず沢山撮り、 に慣れる事だと教わりコウホネをズーム撮影 に円照寺に出向く。主人や息子に三脚 使うと良いとアドバイスされる。が・・・一人で行動する時は無理だと考え だけを持って円照寺に出かける。のせいか見物人がおらず、気儘に池の周りを歩きコウホネの神々しい黄金色 をズームで再挑戦する。上手く黄金色に撮れ満足して で画像を取り込み  写らなくて良いものまでズームで写していたのには驚きだった。

コウホネ

円照寺のコウホネ

2008-07-09 20:29:28 | Weblog
日曜日の新聞に入間市野田の円照寺境内の池でコウホネの黄色い花が咲き始めた。8月の上旬ごろまで、訪れた市民の目を楽しませる・・・と有った。
円照寺は西武池袋線「元加治駅」から歩いて数分、コウホネ を見に出かける。花の色が黄色より黄金色に近いので の日の方がきれいに見えるとか???
5年前まで住んでいた所、この辺りの地理はお手の物と出かけて来たが、花菖蒲の時も感じたが、遠くの被写体を撮るのに、 ズーム倍率の良い? が欲しくなった。
又、円照寺は絵馬のお寺としても有名(各界有名人の絵馬が500余りあり、大祭にはお披露目がある筈・・・)
1/14は 弁財天大祭 露店も立ち並び賑やかだが、数十年前は円照寺のお祭りと言うと が降り寒く弁天池にお参りに行くのも大変だったのが思い出される。



本が先か?映画が先か・・・

2008-07-08 15:08:01 | Weblog
今まで映画を先に見ると本は読まずに終わっていたが、今回 は何故か海棠 尊 に嵌っている。しかし「チーム・バチスタの栄光」は映画で鑑賞済なので省き、第2弾 「ナイチンゲールの沈黙」第3弾 「ジェネラル・ルージュの凱旋」 と読み進む内に第1弾「チーム・バチスタノ栄光」も読みたくなり購入した。2弾・3弾の人物背景がよく理解できチーム・バチスタを読み終えたら、再度2弾・3弾も又読み直してみる心算になった。 と居眠りも悪くないが、この に祟られ していたが、夢中になれる物ができ喜んでいる・・・。
ふと本を先に読み映画を見る人が多いのかなぁ~と・・・?

手術後 6ヶ月

2008-07-07 11:30:42 | Weblog
七夕  そして洞爺湖サミット開幕(7/9まで) 7日から暫くニュース・新聞紙面が賑わう事だろう。
今年も後半期にはいる
早い物で 1月7日(月)の手術から半年たった。
6/13の外来の時に暑くなるから、体調管理をしっかり行う様にと注意されてきたが 目まぐるしい気候についていけず我慢、我慢 の日々。花粉症で が出来なかったり、  の量が少なかったりして術後1ヶ月過ぎても脈拍数 が多くて、どこも悪くないのにM医院 の循環器の先生のところに相談にいってアドバイスしてもらったり、の連続だった。
余りにも手術が呆気無かったので、こんなに楽で良いのだろうか?と余計な心配をしていたらしい・・・ 国際医療センターの教授の話通り、何も心配する事は無かったのだ。
M医院の循環器の先生も早く通常の生活に戻り手術をして良かった…と思える生活を送る様に とアドバイスされていた。
現在はLDLコレステロールが基準値外で栄養指導を受けている が、…直ぐには効果は出ない様だ。
あと半年、術後1年を目指して 

クライマーズ ・ ハイをみて

2008-07-06 22:17:22 | Weblog
JAL123便 パイロットの苦闘(九ちゃんを偲ぶ最新版2)


今年も8月12日が近づいてきます。85年8月12日日航機墜落事故。毎年8月12日には慰霊登山 が行われている。
涙・涙  でした。 You Tubeで色々検索し、予備知識や23年前の報道を思い出して…。
7/3(木)は墜落現場となった御巣鷹山の尾根がある群馬県上野村の中学校で試写会が行われたとニュースで伝えていた。
主役の新聞記者役の堤真一さん、イメージソングを歌う元ちとせさんも駆け付け、650人の村民を前に犠牲者への追悼を込めて歌を披露したそうだ。
「クライマーズ・ハイ」は取材する新聞記者の姿を描いた映画で報道と命の重さを見つめた…というが只々画面を食い入る様ににみていました。大勢の観客がシィーンとして… 終わっても直ぐに立ち上がる人がいない程だった。
23年前の あの暑い日の夕方の驚きを思い出していたのだろうか?
明日ももう少しYou Tubeを眺める予定(これほど沢山の資料が有るとは…)坂本九さんの物も沢山有りました。