ネラの風邪をもらってしまったらしく、先週から調子が悪い。
熱があるわけでもないし、薬も飲まない方が良いし、極力飲みたくないので特に何もしていなかったのだが、咳が出るようになりおそらくそれが原因でひどい腹痛がおきてしまった。
おへその周りがキューっとなるような痛みで、それが土曜日の夜中にはひどくなり、痛みで目が覚め、その後横にもなっていられなず、冷や汗が出るほどの激痛が1時間も続き、よっぽどマルツェルを起こそうかと思ったけれど出血があるわけでもないので朝まで様子をみようと我慢したら朝には落ち着いた。
それから今もずっと痛みが残っているので念のため病院に行った。おそらく問題ないだろうと思っても、一応妊娠中、大事をとった方が良いだろうから。
3時間以上待って診てもらった結果はやはり胎児も子宮も異常なし、おそらく咳をするせいだろうということだった。そしてお腹の張りを抑えるマグネシウムを処方された。
咳がひどいので昨日から「そうそう」と思い出し、タイムのお茶を飲み始めた。タイムは風邪の症状、特に気管支炎、咳や痰に効くそうだ。残りわずかだったので、今日病院の後薬局に寄り、新しく買ってきて何気なくパッケージを読んでいると、注意書きで「薬は妊娠中の女性には適切ではありません」と書いてある。これってこのハーブティーは薬だから飲んではいけないということだろうか?それとも薬ではないから妊娠中の女性向けだということだろうか?なんだかわからなくなってしまい仕事中のマルツェルに聞いてみると、ハーブティーは薬ではないから大丈夫。けれど、タイムは妊娠中の女性には良くないハーブだとインターネットで読んだというのだ。
ということで、備忘録のため。
タイムは気管支炎に効くが、妊婦は注意した方が良いハーブである。
ところで今日はネラの送り迎えはマルツェルに任せ、私は病院の後真っすぐ家に帰って来たのだが、そうそうスロバキアってこうだったね。という光景を電車で目にした。
日本でいうならお弁当やおにぎりのような携帯食、こちらはサンドイッチ/バゲットがその定番だ。
電車の中で私の前に座る中年の女性がバッグからパンを取り出し食べ始めたのだが、そう、スロバキア人てサンドイッチをペーパーナプキンに包むのだ。義母ももちろんそうだ。私はどうもペーパーナプキンでは(それもこちらはシングルでペラペラの紙なので特に)サンドイッチの具で紙が湿ってくっついてしまうので好きではなく、ラップやアルミホイルで包む。案の定、私の前の女性のペーパーナプキンもパンにしっかりとくっついて、取るのも面倒なのか時々紙ごと食べている。まぁ確かにペーパーナプキンの方が経済的だし、環境にも良さそうな気はするけれど、どうしてなのかなぁと見るたびに抱く私の疑問だ。
熱があるわけでもないし、薬も飲まない方が良いし、極力飲みたくないので特に何もしていなかったのだが、咳が出るようになりおそらくそれが原因でひどい腹痛がおきてしまった。
おへその周りがキューっとなるような痛みで、それが土曜日の夜中にはひどくなり、痛みで目が覚め、その後横にもなっていられなず、冷や汗が出るほどの激痛が1時間も続き、よっぽどマルツェルを起こそうかと思ったけれど出血があるわけでもないので朝まで様子をみようと我慢したら朝には落ち着いた。
それから今もずっと痛みが残っているので念のため病院に行った。おそらく問題ないだろうと思っても、一応妊娠中、大事をとった方が良いだろうから。
3時間以上待って診てもらった結果はやはり胎児も子宮も異常なし、おそらく咳をするせいだろうということだった。そしてお腹の張りを抑えるマグネシウムを処方された。
咳がひどいので昨日から「そうそう」と思い出し、タイムのお茶を飲み始めた。タイムは風邪の症状、特に気管支炎、咳や痰に効くそうだ。残りわずかだったので、今日病院の後薬局に寄り、新しく買ってきて何気なくパッケージを読んでいると、注意書きで「薬は妊娠中の女性には適切ではありません」と書いてある。これってこのハーブティーは薬だから飲んではいけないということだろうか?それとも薬ではないから妊娠中の女性向けだということだろうか?なんだかわからなくなってしまい仕事中のマルツェルに聞いてみると、ハーブティーは薬ではないから大丈夫。けれど、タイムは妊娠中の女性には良くないハーブだとインターネットで読んだというのだ。
ということで、備忘録のため。
タイムは気管支炎に効くが、妊婦は注意した方が良いハーブである。
ところで今日はネラの送り迎えはマルツェルに任せ、私は病院の後真っすぐ家に帰って来たのだが、そうそうスロバキアってこうだったね。という光景を電車で目にした。
日本でいうならお弁当やおにぎりのような携帯食、こちらはサンドイッチ/バゲットがその定番だ。
電車の中で私の前に座る中年の女性がバッグからパンを取り出し食べ始めたのだが、そう、スロバキア人てサンドイッチをペーパーナプキンに包むのだ。義母ももちろんそうだ。私はどうもペーパーナプキンでは(それもこちらはシングルでペラペラの紙なので特に)サンドイッチの具で紙が湿ってくっついてしまうので好きではなく、ラップやアルミホイルで包む。案の定、私の前の女性のペーパーナプキンもパンにしっかりとくっついて、取るのも面倒なのか時々紙ごと食べている。まぁ確かにペーパーナプキンの方が経済的だし、環境にも良さそうな気はするけれど、どうしてなのかなぁと見るたびに抱く私の疑問だ。
カフェインは一日一杯くらいは良いというし、日本茶でも飲んだら?ビタミンも沢山入っているし、殺菌作用もあるし、悪いことばかりじゃないだろうから。
この前私も久しぶりに緑茶飲んで美味しかった~
確かに母親学級で香りの強いものは要注意と習ったんだけどね。
でもなんだかね、こっちの先生曰く、妊婦用ビタミン剤とマグネシウムは妊娠期間中通して摂った方が良いみたいでね、勧められたよ。
まぁね、カフェインも少しくらいなら悪くはないんだろうけどね。
実際カフェイン抜きの食生活なんてつまらないよね。ココアやチョコレートだってカフェインを含んでいるし、チョコレートの入っていないお菓子は物足りないし。
母は全くそんなこと気にしていなかったようだし。
緑茶ね、最近飲まないので冷凍してるけど出してみるか!