スロバキア、タトラ山脈の麓より

スロバキア人の夫と2人の娘と私の生活
(当ブログに掲載している文章や画像など、無断転載することはご遠慮ください)

クロバサ、美味しいのだけど、トホホ・・・

2016-08-01 | ハーブ・食べ物・レシピ


クロバサ(Klobasa)
写真:e-klobasy.com

先週末、天気が良かったのもあり義父母のコテージに家族で泊まりました。食事はほとんど義母が用意してくれるので私たちは差し入れにアイスとクロバサを持って。クロバサとはスロバキアのソーセージのことです。ソーセージと言っても日本人の私がイメージするソーセージよりも、どちらかというとサラミに近いような。スモークされた腸詰で、スープに入れたり(酸っぱいキャベツのスープ、カプストニツァには欠かせません)、料理にも使いますが、そのままスライスして食べることもできます。私とマルツェルが好きなのはクロバサでもマンガリツァ(Mangalica)と言われるもの。このマンガリツァと呼ばれるブタのクロバサは悪質な脂がないと言われています。味はスパイシーなもの(pikantna)とそうでないものがあります。
日本へ持ち帰ることはできませんが、スモークチーズ(コルバーチキーやパレニツァ)などとともに、クロバサもスロバキアにいらしたら是非試していただきたい食べ物です。

私もとても好きなのですが、もともと胃腸のあまり強くない私、美味しくてつい食べ過ぎてしまったようで、翌日から胃痙攣と下痢、火曜日、義父母に子供たちのベビーシッターを頼み病院へ行ってきました。

あいにくちょうど今は休暇シーズン、私のかかりつけ医も休暇中で別の先生を紹介されそちらへ行きました。初めてだったのですがなかなか興味深い先生で、触診の後、しばらく私の脈を診て、机の下の紙袋から手書きのメモがいっぱい書き込まれた薄い本を取り出し何やら確認しています。そして私のところへ戻ってきて何をするのかと思えば、鍼でした。鍼なんて日本でも経験がなく、ここスロバキアに来て初めて体験しました。感想は鍼って全然痛くないんですね。20分ほど鍼を刺したまま待合室で待たされ、その後鍼を抜き、薬を処方されて帰りました。ただ施術してくれたのが初心者(!?)だから?それとも1回くらいでは効果はないのでしょうか、その辺り全く無知の私にはわかりませんが残念ながらあまり効果はなかったように思います。ただ、東洋医学がこうやって欧州でも取り入れられているというのは嬉しいことですね。
処方された薬を飲み続け、2日ほどは少し回復したかに思われましたがまたぶり返し、それが金曜日の午後だったのでもう病院は救急しか対応してくれない、マルツェルの友人(医師)に相談したところ別の薬を処方してくれ、それでまただいぶおさまりました。

が、昨日の朝シャワーを浴びていると今度は右わきにピリピリと痛みがあることに気づきます。服を着るとその服が擦れるとまた同じピリピリ、チクチクした痛みがある、もしやこれは帯状疱疹!?マルツェルに話すとちょうど2年前に帯状疱疹にかかったマルツェルはその疑いが高いと、まだ発疹も何も出ていないのですが、早く薬を飲み始めれば軽症で済むからすぐに救急に行った方が良いと、救急に連れて行ってくれました。

胃腸炎の方は今朝血液検査に尿検査にその他いつくか検査をし結果待ち(いくつか結果の出たものは今のところ良さそう)、帯状疱疹の方はまだ確定できないけれど薬は続けるようにと。

ちょうどこの一週間は私の胃腸炎に加え、A型肝炎の予防接種を受けたサクルカとネルカがこれまた抵抗力が落ちたか鼻風邪を引き、そのせいで夜中何度も起こされ私は睡眠不足、条件的には帯状疱疹にかかっても全くおかしくはないと思っているので、昨日、今日と子供を義父母に見てもらい、食事も家事もマルツェルがしてくれ、私はゆっくりさせてもらっています。

再来週から2週間ほど旅行の予定だったのですが、どうかな、行けるかな。
去年はサクルカの腎炎で私とサクルカだけサルディーニャに行けず、今年は去年の教訓を生かし、飛行機ではなく、車の旅行、それもその医者の友人一家と一緒(医者と一緒なら怖いものなし!)と思っていたのですが、今年も危うい。あぁ、内陸国住まいなのでビーチにシーフード、とても楽しみにしていたのに、それも自分の暴食が原因なんて悔しすぎますね。(でもね、クロバサ、お勧めです。)

皆さまも暑い夏、胃腸に負担がかからないようお気をつけください。

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yumi)
2016-08-12 16:18:30
こんにちは。
大変だったのですね。
体調は回復されましたか?

これとポピーの種の入ったパン?とスープだけが続いても全然いいかも♪って思うぐらいおいしいから食べ過ぎてしまう気持ちわかります。

鍼はそちらでは珍しいと思っていましたが、あるのですね。
スロバキアの彼の友人も台湾に鍼の勉強に行っていました。

Chihiroさんはガッカリされたかもしれないけど、鍼は人によってかもしれませんが、本当は効果あるんですよー!
本当にもっとスロバキアに普及して上手な方が増えたらお薬に頼るよりは身体にいいんですけどね。

胃、気をつけて楽しい夏を過ごしてくださいね。





返信する
Yumiさん (chihirko)
2016-08-31 23:01:01
ポピーの種の入ったパン、切った断面がロールケーキのようにポピーシードの餡が渦を巻いたマコヴニークですか?私も大好きです。上にパラパラっと散らして焼いたほんのり甘いパン、ブリオシュカとココアも私の朝ごはんの定番です。

以前人に聞いたような「ビビッと効いた」なんていう感覚を期待していたので、なんだか物足りない感じがしてしまったのですが、まぁそこまでいかなくてもそうですよね、本当は効果あるものなんですよね。こちらの人たちはハーブを多く取り入れて、なるべく薬に頼らないようにする人も多いので、鍼も普及してくれると良いです。

コメントありがとうございました。
返信する

post a comment