「こんな遠い、スロバキアという国にいるのに忘れないでいてくれるなんて、なんて素晴らしいんだ」と感激したのは義父。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/b1c79c74c1d5e95e44594bc800a3d00b.jpg)
日本では4月からピカピカの1年生のはずのネルカに大使館から教科書が届きました。本当はもっと前から配布されていたのですが、私の事情でちょっと受け取りが遅れ、先日やっと郵送してもらいました。
スロバキアの子たちより一足先に一年生の教科書を受け取れて大興奮のネルカ、日本の教科書はきれい!絵が可愛い!これで勉強する!と大興奮でした。その勢いのある内に国語と書写を少し。
継続することが大切で、最も大変なことなのですが、日本人学校も補習校もない環境、親子で少しずつ頑張れたらと思います。
どこまで教えるかは本当に悩むところです。日本人の親を持つのに日本語もできないなんて、そうなってしまっては可哀想ですが、でも我が家は私との会話以外に日本語を全く必要としない環境で育っている上、この先も日本で生活することはまずないというのが現実です。子供たちはまずはスロバキア語、そして後に学校でその他の外国語を勉強することがこの先大切になってくると思っています。だから日本語は負担にならない程度にしたい。でもやっぱり目標はひらがな、カタカナが書け、漢字は読めるようになってくれたらいいなぁと。
全ては私にかかっているので、頑張らないとダメですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/8dbcf819146ac9ad22c6f827b9229696.jpg)
さっそく、学校ごっこをして遊んでいました。
幼稚園ごっこや学校ごっこをすると必ず生徒役のサクルカ、そして必ず落ちこぼれ役のサクルカ、この日も部屋の角に立たされていました。 で、その後、ネルカは案の定噛みつかれ、引っ掻かれていましたが。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/01c5c8e8db0b931ab17245520623b4a6.jpg)
こちらは先日の卒園発表会+お別れ会のときのもの。
どなたかママが全員分焼いてくれたようです。こんなのをボランティアでしてくれるなんて素晴らしいです。
案の定、直前に1週間日程変更、当日になってから現地集合から、幼稚園から全員バスで出かけることになったことを知らされる等々、最後の最後まで色々ありましたが、現在ネルカは林間学校中です。元気に楽しくやっているかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/b1c79c74c1d5e95e44594bc800a3d00b.jpg)
日本では4月からピカピカの1年生のはずのネルカに大使館から教科書が届きました。本当はもっと前から配布されていたのですが、私の事情でちょっと受け取りが遅れ、先日やっと郵送してもらいました。
スロバキアの子たちより一足先に一年生の教科書を受け取れて大興奮のネルカ、日本の教科書はきれい!絵が可愛い!これで勉強する!と大興奮でした。その勢いのある内に国語と書写を少し。
継続することが大切で、最も大変なことなのですが、日本人学校も補習校もない環境、親子で少しずつ頑張れたらと思います。
どこまで教えるかは本当に悩むところです。日本人の親を持つのに日本語もできないなんて、そうなってしまっては可哀想ですが、でも我が家は私との会話以外に日本語を全く必要としない環境で育っている上、この先も日本で生活することはまずないというのが現実です。子供たちはまずはスロバキア語、そして後に学校でその他の外国語を勉強することがこの先大切になってくると思っています。だから日本語は負担にならない程度にしたい。でもやっぱり目標はひらがな、カタカナが書け、漢字は読めるようになってくれたらいいなぁと。
全ては私にかかっているので、頑張らないとダメですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/8dbcf819146ac9ad22c6f827b9229696.jpg)
さっそく、学校ごっこをして遊んでいました。
幼稚園ごっこや学校ごっこをすると必ず生徒役のサクルカ、そして必ず落ちこぼれ役のサクルカ、この日も部屋の角に立たされていました。 で、その後、ネルカは案の定噛みつかれ、引っ掻かれていましたが。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/01c5c8e8db0b931ab17245520623b4a6.jpg)
こちらは先日の卒園発表会+お別れ会のときのもの。
どなたかママが全員分焼いてくれたようです。こんなのをボランティアでしてくれるなんて素晴らしいです。
案の定、直前に1週間日程変更、当日になってから現地集合から、幼稚園から全員バスで出かけることになったことを知らされる等々、最後の最後まで色々ありましたが、現在ネルカは林間学校中です。元気に楽しくやっているかしら。
癒されました。
卒園発表会写真にのっているのは、ケーキやクッキーみたいなものですか?それとも粘土ざいく?
なまえ付きですごいですね。ボランティアで作ってくれるなんてすごいですね。
中はスポンジケーキで生クリームとラズベリーが入っていました。デコレーションは全てマジパンなので鉛筆も蝶々も全部食べられるんです。甘いので大人には割と不人気だったりするんですが、子供は大好きで(カラフルで可愛いですしね)まずはこの飾りから食べてしまいます。
こちらの女性はみんなお菓子作りが上手で見習わないと私も思うのですがなかなかです。
コメントありがとうございました。