お寺の脇には、まっ赤な実が
10月12日火曜日
今日は、お天気も良く、お仕事も無かったので、ちょっとまた、
谷汲山さんまで、行って来ました
片道43kmで、1時間ほどで行けるため、息抜きには、ちょうど良い感じです
途中、トイレ休憩に寄る、道の駅 織部の里 もとす
ここは、おトイレを借りるだけでしたが、色々、見ものがあるようですね
残念ですが、また今度、時間のある時に寄ると言う事で・・・
寄ってみたい気持ちを抑え、お昼頃には、駐車場に入りました
・・・あれ
すいてますね~
どうも、連休明けで、お店の多くが、お休みでした
楽しみにしていた、いつもの 木の目田楽と、山菜そばは、おあずけです
もみじまつり は、11月14日からだそうです。
紅葉の頃が、楽しみです
山門の お馴染の大わらじも、ちょっと寂しげ
途中の池の錦鯉は、人が立つだけで、寄ってくるみたい
今日は、本堂をお参りし、裏手の石仏様を拝んだだけで、
すごすごと帰って来ました
やはり人を見るんでしょうか?お店はシャットアウト・・・?
その代り、おなかをすかせた錦鯉が迎えてくれましたね。
エサをあげないとだめだジョー・・。
今度行った時、迎えに来てはくれないだろう?(
織部の里 もとす の絵付け教室も
楽しそうですね
もみじ祭りの
楽しみに 待っていますね
面白そうな所ですね。
織部の陶芸楽しそうですね。
一度やってみたいな~