




でも、今日は、時間が有ったので

岐阜の谷汲さん


谷汲さん

十一面観音菩薩

毎年、お正月元旦


今年は、大雪


ウチからは、大体片道42km位

早ければ、1時間ちょっとみれば行けるから、楽よね~

それほど大きなお寺では無いけれど、798年に豊然上人が草創、
西国三十三番満願霊場

ここは、長い参道の両側に沿って、ず~っとお店

見て歩く

その長い参道の先には、古い山門があり、そこから、本堂までは、
ゆるい石段をしばらく上って行くの

左右には、古木


石段を登る

地蔵堂などが、建っていて、楽しめるよ~

石段を上りきると、大きくて真っ赤

大提灯


ここまで上ってくると、空気


お賽銭を入れて、家内安全を祈願

あ~


















そして、ここにはえらいお坊さんのミイラがあるんじゃあなかったかなあ。