今日は、我が家から車で1時間ぐらいの所にある「ハンターマウンテンゆりパーク」という所に行って来ました。
冬はスキー場なのですが、夏は色とりどりのゆりが一面に咲く観光スポットです。
ゆりの種類も「スカシゆり」、オリエンタルハイブリッドなど50種500万輪が 3万坪のゲレンデと白樺の中に咲く東日本最大級のゆり園です。
9時頃駐車場に着きましたが、もう第1駐車場(小さい)は満車で、第2駐車場に入れました。
入場券とリフト券をセットで買い、頂上までリフトに乗り、上からの眺めを楽しみました。
リフトを降り、少し歩いて行くと、白樺の中に色とりどりのゆりが咲きほこる、エリアがあり、白樺とゆりのコントラストが素敵でした。
白樺と色とりどりのゆり
色鮮やかなゆり
中腹から頂上を見上げると斜面にも綺麗な配色でゆりが・・・
色とりどりのゆりを楽しみながら、1時間ぐらい歩いてくると、栃木県出身のケーナ奏者、Renさんという方が演奏をしていました。
青空とゆりをバックに、ケーナの素敵な音色に心が癒されたひとときでした。
Renさん演奏中
1時間半ぐらいの間に、夢中でシャッターを押していたら、なんと100枚以上の写真を撮ってしまいました。
その一部をフォトチャンネルにしましたので、見てください。
スライド再生は、画面中央の三角▷をクリックしてくださいね。
スライドショー画面の右下の四角ボタンをクリックすると大きな画面で見られます。
以前、「はなまるマーケット」でやっていた「チーズ豆腐」を作ってみました。
<材料>(5人分)
調整豆乳・・・・・・・・500cc
くず粉・・・・・・・・・・・25g
クリームチーズ・・・100g
<作り方>
1.火にかける前に鍋にくず粉を入れ、少量の豆乳で溶かす。
2.残りの豆乳とクリームチーズを加えたら、中火で加熱しながら混ぜ合わせる。
3.ふつふつとして、とろみが出てきたら火を止める。
4.粗熱がとれたら密閉容器に入れ、冷やし固めれば完成。
豆腐と同じように、花ガツオとだし醤油で食べても良いですし、別な素材と合わせても良いかも知れません。
ちょっとチーズの味が濃いので、チーズが苦手な方にはおすすめ出来ません。
作った、チーズ豆腐をオクラに掛けて食べるレシピも「はなまる」にあったので作りました。
- <材料>(2人分)
チーズ豆腐・・・・1人分(作ったチーズ豆腐の1/5)
オクラ・・・・・・・・10本(100g)
だし・・・・・・・・・・適量
しょう油・・・・・・・適量
ワサビ・・・・・・・・適量
<作り方>
1.オクラは茹でて縦半分に切り、種をとる。 6本を細かく切ってたたきにし、残り4本は斜め半分に切る。
2.たたいたオクラを器に盛り、チーズ豆腐をかける。
3.だし、しょう油をかけ、斜め半分に切ったオクラ、ワサビを添えれば完成。
チーズ豆腐のオクラソース
チーズ豆腐を食べてみて、これはデザートにした方が良いかもと思い、材料をちょっと変えて、下の写真のようなものを作ってみました。
<材料>(5人分)
調整豆乳・・・・・・・・500cc
ゼラチン・・・・・・・・・7.5g
クリームチーズ・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ2
<作り方>はチーズ豆腐と同じです。
くず粉の代わりにゼラチンを使い、砂糖を加え、少し甘みを感じるくらいに仕上げました。
大きな器に入れて固めて、それを取り分けて、きな粉と黒蜜を掛けて和風。
1人分ずつ器に入れて固めて、上に生クリームを絞り、ミントを飾り、ブルーベリーソースや黒蜜を掛ければ洋風になります。
洋風・黒蜜掛けです
チーズ豆腐のオクラソースよりは、こちらのデザートの方が好評でした
ご紹介のみで失礼しま~す。