2021「博物ふぇすてぃばる!7」ご来場の方は
↓↓↓
こちらをクリック
2020「博物ふぇすてぃばる!7」ご来場予定の方は・・
↓↓↓↓
こちら!!
★2019年7月17日投稿記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e9/aa7ba57320483edac050c2e1b471cac9_s.jpg)
博物ふぇすてぃばる6
D-41
ブース名・・・海の生き物「スケーリーフットワークス」
こちらからも作品制作情報などが詳しくご覧いただけます。
⇒海の生き物スケーリーフットワークス「博物ふぇすてぃばる6」販売作品
全て一つ一つ手づくりなので、出品数が限られます。お早めに。
2019年7月20日(土)と7月21日(日)の2日間、東京九段下の科学技術館で「博物ふぇすてぃばる!6」が開催されます。
「博物ふぇすてぃばる!」は、自然科学・生物学・古生物・鉱物・化学・数学・物理学・天文学など、博物学ゆかりの題材からなる創作・展示・研究の販売&発表イベント。
今回で6回目の開催となります。
2019年7月20日(土)・21日(日)東京九段下武道館横
科学技術館にて開催
※海の生き物「スケーリーフットワークス」は初日の20日(土)の1日のみ出展
ショップ・ポストカード100枚無料配布いたします。
「ウミガメ」「ミズクラゲ」「テニアン島タガビーチ」の3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/8395ff1527832af16c0f89b25d7b6c76.jpg)
ショップに寄ってくださった方、遠慮なく1枚ずつお取りください。
今回の特別出品1点もの…「フジツボ」を2作品出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/2538c2e27b596f1edb669e26ecfff86b.jpg)
「波間フジツボ」と「フラスコ・フジツボ」
博物ふぇすてぃばる6 博物フェスティバル 博物フェス 博物ふぇす 6 2019
出品 作品 販売 買える 作家 クリエイター 人気
こちらからも作品制作情報などが詳しくご覧いただけます。
⇒海の生き物スケーリーフットワークス「博物ふぇすてぃばる6」販売作品
全て一つ一つ手づくりなので、出品数が限られます。お早めに。
展示販売作品①スクエア・アクア
ウッドと海のペンダントです。木をバキッとおって、その間に海を閉じ込めたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/596f3a99aaf0de6335a1199d2a254db5.jpg)
男性的なワイルドなイメージです。チェーンと本皮ひものバージョンがあります。
艶出しの研磨に非常に苦労した作品です。
テニアン島というとても海の透明度が高い島で採集したサンゴや貝殻を閉じ込めてあります。
テニアン島についてのミニ解説書付き。
展示販売作品②
浜辺めぐり「海の標本箱」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/deeeb4720550b44be5f97789571cc802.jpg)
相模湾をてくてく歩き採集して作った「貝の標本箱」。貝の解説書付き。
くろはこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/f49976fa4381e3fec5753d6bcb0e72ee.jpg)
しろはこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/2e4a069738dec4593fe7200688f94680.jpg)
ただいまクラッキング塗装(ひび割れ)も製作中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/34c853c972dcaaf0b07947e9c0e60ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/87fbe8d3daabe35030307de5c9b74b59.jpg)
貝は相模湾(主に片瀬海岸・由比ガ浜・七里ガ浜・葉山横須賀の海岸など)で採集されたもの。
仕事の合間に貝を拾い集め、50種類以上に仕分けされます。。箱の大きさに限りがあるため、小サイズのものに限られ、大型の貝はその幼貝を探すのが一苦労。自然の物なので、海に行けば希望の貝が必ず手に入るものでもなく、採集にはとにかく歩くこと。
1つ1つの箱によって標本内容が違い、しかも製作に手間がかかるので出品数も少なく、販売商品としては成り立たない作品です。
気に入ったものを探すにはお早めに。貝の解説書付き。
展示販売作品③
海の生き物手描きTシャツ。同じ生物でもすべて手描きなので1点ものになります。
アマクサクラゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0c/f6ade8c9452bec0c8806b64d35364d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/bdffadbfcfe5aef79acc5c40c06daf9b.jpg)
気に入ったものがありましたら、サイズを確認してとにかくお早めに。
すべて生き物の解説書付き。
その他の販売作品↓
アカクラゲ(絵柄後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/674d89a691ca72be2db7e8f22ad7fdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/b2968a6231912ed6a31892225ab1c627.jpg)
強烈な毒クラゲ
ミツマタヤリウオ(絵柄後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/dfddae11e1c192a5cb5e888da662c9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/f4d1553a33371c093587cf9138089493.jpg)
右上に描かれているのはミツマタヤリウオの幼体です。
ジョルダンヒレナガチョウチンアンコウ(絵柄後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/8d41c801b8a4055ee37bd19c43c6a575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/e62062de1c47888dd76e9c4d97a25481.jpg)
描かれているのはメスですが、この中にオスもいます。さて、どこにいる?
通常の販売より手に入れやすいお値段での販売です。
展示販売作品④
「ヒトデの骨片スノードームネックレス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/05e6c85858b00b65be4c24e6060ed722.jpg)
え?ヒトデに骨?・・・あるんです!
小さなヒトデのアクセントつき!
ヒトデには、「海のお星さま」という意味の英名(スターフィッシュ)が付いていますが、ブルーのお星さまも一緒に閉じ込めました。
生物女子にはもってこい!(もちろん男子諸君!自分でつけてもいいし、彼女のプレゼントにも最適!)
解説書付き。
一つ一つ手作りなので、数量限定。見つけたらお早めに。
展示販売作品⑤
水深100mから来たクラゲ?
「アマクサクラゲのブラック携帯ミニうちわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/bc4c80effa6c9c3a5af67384aab570a3.jpg)
ハイガイのブラックチャームと解説書付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/ce85430f037ba8ae910db09d6aa46a38.jpg)
出品される120本のうちわすべての柄が違います。お気に入りはお早めに。
バックの中に入るミニサイズ。生物女子はもちろん男性でもGOOD! 浴衣で持っても素敵です。解説書付き。
展示販売作品⑥
「桜霞」(さくらがすみ)サクラガイのボールペン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/1a95b5988bdc5e40d0448c9c1b65fc70.jpg)
サクラガイの貝殻はとても華奢で、浜辺に打ちあがってもすぐ割れてしまいます。
おなじサクラガイなのに割れてしまうと誰も見向きもしなくなってしまう、そんなサクラガイのキラキラ輝くピンク色の粉を使ってボールペンを作ってみました。
チャームにもサクラガイのピンクの破片が入っています。仕事中でもついつい振ってしまう癒やされカラーです。解説書付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/0054e1de8b03ffa931d44945b100db10.jpg)
展示販売作品⑦「スケーリーフットのスマホケース」
黒スケと白スケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/b473d2f31ffcc6d5aceb953acfef4042.jpg)
体に金属を持っている深海の巻貝スケーリーフット。社名にもなっています。
スケーリーフットのチャームは1つ1つハンドメイドです。
展示販売作品⑧
小学生以下の方、限定販売
「タカラガイの海色チャーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/55a8b45b95605aa4d27cb2b0003d52cc.jpg)
ここ数年は、親子さんの参加もとても増えています。販売されるグッズ類は、クリエイターさんの渾身の作品なので、それだけ手もこんでいるものが多く、したがって必然的に値段も上がります。小さなお子さんがお小遣いで買える金額のグッズが少ない!そう思って、今回は小学生以下のお客様限定で、こちらを販売。
手間と材料費でがっつり赤字にはなりますが。浜辺で拾い集めたタカラガイを使っています。ボールチェンが付きますが、紐を通せばペンダントにもなります。
(小学生以下のかたのみ販売100円)解説書付きで売り切れ次第終了。
「ガクタメ」
「博物ふぇすてぃばる!」が、他のハンドメイド・フェスと一線を画しているのは、このガクタメがあるからです。
それぞれのクリエイターには、参加者に対して「学問はエンターテイメントだっ!」と言えるプレゼンが期待されています。
その内容によって出展には審査と抽選があり、ただの雑貨フェスとはちがうちょっとアカデミックな一面もあります。
なので、大人はもちろん、ガクモン熱心な親子連れのかたもたくさんいらっしゃいます。
<ガクタメ>・・ガクモンはエンターテイメントだっ!
今回のこちら「スケーリーフットワークス」のブースでは・・
「海の生き物って面白いシリーズ」
・・天使のようで悪魔のような、アカヒトデに寄生する貝「アカヒトデヤドリニナ」・・
・・・についてプレゼンします!
↓D-41ブースはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/69fcf2fe12ff521f5233a7500e9dfd1d.jpg)
デザイン・製作作家プロフィールはこちら→「スケーリーフットワークス」専属デザイナー
出展ブース名・・・海の生き物「スケーリーフットワークス」
(ブースナンバーD-41)
「博物ふぇすてぃばる!6」のHPへGO!→「博物ふぇすてぃばる!6」
※7月20日(土)のみの出展です。ご注意ください。
<開催情報>
「博物ふぇすてぃばる!6」
開催場所
科学技術館1階催事場(九段下「武道館」隣接)
東京都千代田区北の丸公園2番1号
開催日程 2019年 7月20日(土) 21日(日)
※スケーリーフットワークスは20日(土)の1日のみの出展です
20日(土)11:00~17:30
21日(日)10:00~17:30
(土日ともに入場は17:00まで)
入場料 1500yen
小学生以下無料(但し保護者同伴の元)
2日間フリーパス
パンフレット付き(こちらが2日間フリーパスの入場券代わりとなります。)
前売り券 1200yen
アクセス
【東京メトロ東西線】
T-08「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m
T-07「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵門線】
Z-06「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】
S-05「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
-----------------------------------------------------------------
博物フェスティバル 博物フェス 博物ふぇすてぃばる6 2019
販売作品 クリエイター 有名 作家 ブース
↓↓↓
こちらをクリック
2020「博物ふぇすてぃばる!7」ご来場予定の方は・・
↓↓↓↓
こちら!!
★2019年7月17日投稿記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e9/aa7ba57320483edac050c2e1b471cac9_s.jpg)
博物ふぇすてぃばる6
D-41
ブース名・・・海の生き物「スケーリーフットワークス」
こちらからも作品制作情報などが詳しくご覧いただけます。
⇒海の生き物スケーリーフットワークス「博物ふぇすてぃばる6」販売作品
全て一つ一つ手づくりなので、出品数が限られます。お早めに。
2019年7月20日(土)と7月21日(日)の2日間、東京九段下の科学技術館で「博物ふぇすてぃばる!6」が開催されます。
「博物ふぇすてぃばる!」は、自然科学・生物学・古生物・鉱物・化学・数学・物理学・天文学など、博物学ゆかりの題材からなる創作・展示・研究の販売&発表イベント。
今回で6回目の開催となります。
2019年7月20日(土)・21日(日)東京九段下武道館横
科学技術館にて開催
※海の生き物「スケーリーフットワークス」は初日の20日(土)の1日のみ出展
ショップ・ポストカード100枚無料配布いたします。
「ウミガメ」「ミズクラゲ」「テニアン島タガビーチ」の3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/8395ff1527832af16c0f89b25d7b6c76.jpg)
ショップに寄ってくださった方、遠慮なく1枚ずつお取りください。
今回の特別出品1点もの…「フジツボ」を2作品出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/2538c2e27b596f1edb669e26ecfff86b.jpg)
「波間フジツボ」と「フラスコ・フジツボ」
博物ふぇすてぃばる6 博物フェスティバル 博物フェス 博物ふぇす 6 2019
出品 作品 販売 買える 作家 クリエイター 人気
こちらからも作品制作情報などが詳しくご覧いただけます。
⇒海の生き物スケーリーフットワークス「博物ふぇすてぃばる6」販売作品
全て一つ一つ手づくりなので、出品数が限られます。お早めに。
展示販売作品①スクエア・アクア
ウッドと海のペンダントです。木をバキッとおって、その間に海を閉じ込めたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/596f3a99aaf0de6335a1199d2a254db5.jpg)
男性的なワイルドなイメージです。チェーンと本皮ひものバージョンがあります。
艶出しの研磨に非常に苦労した作品です。
テニアン島というとても海の透明度が高い島で採集したサンゴや貝殻を閉じ込めてあります。
テニアン島についてのミニ解説書付き。
展示販売作品②
浜辺めぐり「海の標本箱」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/deeeb4720550b44be5f97789571cc802.jpg)
相模湾をてくてく歩き採集して作った「貝の標本箱」。貝の解説書付き。
くろはこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/f49976fa4381e3fec5753d6bcb0e72ee.jpg)
しろはこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/2e4a069738dec4593fe7200688f94680.jpg)
ただいまクラッキング塗装(ひび割れ)も製作中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/34c853c972dcaaf0b07947e9c0e60ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/87fbe8d3daabe35030307de5c9b74b59.jpg)
貝は相模湾(主に片瀬海岸・由比ガ浜・七里ガ浜・葉山横須賀の海岸など)で採集されたもの。
仕事の合間に貝を拾い集め、50種類以上に仕分けされます。。箱の大きさに限りがあるため、小サイズのものに限られ、大型の貝はその幼貝を探すのが一苦労。自然の物なので、海に行けば希望の貝が必ず手に入るものでもなく、採集にはとにかく歩くこと。
1つ1つの箱によって標本内容が違い、しかも製作に手間がかかるので出品数も少なく、販売商品としては成り立たない作品です。
気に入ったものを探すにはお早めに。貝の解説書付き。
展示販売作品③
海の生き物手描きTシャツ。同じ生物でもすべて手描きなので1点ものになります。
アマクサクラゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0c/f6ade8c9452bec0c8806b64d35364d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/bdffadbfcfe5aef79acc5c40c06daf9b.jpg)
気に入ったものがありましたら、サイズを確認してとにかくお早めに。
すべて生き物の解説書付き。
その他の販売作品↓
アカクラゲ(絵柄後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/674d89a691ca72be2db7e8f22ad7fdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/b2968a6231912ed6a31892225ab1c627.jpg)
強烈な毒クラゲ
ミツマタヤリウオ(絵柄後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/dfddae11e1c192a5cb5e888da662c9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/f4d1553a33371c093587cf9138089493.jpg)
右上に描かれているのはミツマタヤリウオの幼体です。
ジョルダンヒレナガチョウチンアンコウ(絵柄後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/8d41c801b8a4055ee37bd19c43c6a575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/e62062de1c47888dd76e9c4d97a25481.jpg)
描かれているのはメスですが、この中にオスもいます。さて、どこにいる?
通常の販売より手に入れやすいお値段での販売です。
展示販売作品④
「ヒトデの骨片スノードームネックレス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/05e6c85858b00b65be4c24e6060ed722.jpg)
え?ヒトデに骨?・・・あるんです!
小さなヒトデのアクセントつき!
ヒトデには、「海のお星さま」という意味の英名(スターフィッシュ)が付いていますが、ブルーのお星さまも一緒に閉じ込めました。
生物女子にはもってこい!(もちろん男子諸君!自分でつけてもいいし、彼女のプレゼントにも最適!)
解説書付き。
一つ一つ手作りなので、数量限定。見つけたらお早めに。
展示販売作品⑤
水深100mから来たクラゲ?
「アマクサクラゲのブラック携帯ミニうちわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/bc4c80effa6c9c3a5af67384aab570a3.jpg)
ハイガイのブラックチャームと解説書付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/ce85430f037ba8ae910db09d6aa46a38.jpg)
出品される120本のうちわすべての柄が違います。お気に入りはお早めに。
バックの中に入るミニサイズ。生物女子はもちろん男性でもGOOD! 浴衣で持っても素敵です。解説書付き。
展示販売作品⑥
「桜霞」(さくらがすみ)サクラガイのボールペン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/1a95b5988bdc5e40d0448c9c1b65fc70.jpg)
サクラガイの貝殻はとても華奢で、浜辺に打ちあがってもすぐ割れてしまいます。
おなじサクラガイなのに割れてしまうと誰も見向きもしなくなってしまう、そんなサクラガイのキラキラ輝くピンク色の粉を使ってボールペンを作ってみました。
チャームにもサクラガイのピンクの破片が入っています。仕事中でもついつい振ってしまう癒やされカラーです。解説書付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/0054e1de8b03ffa931d44945b100db10.jpg)
展示販売作品⑦「スケーリーフットのスマホケース」
黒スケと白スケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/b473d2f31ffcc6d5aceb953acfef4042.jpg)
体に金属を持っている深海の巻貝スケーリーフット。社名にもなっています。
スケーリーフットのチャームは1つ1つハンドメイドです。
展示販売作品⑧
小学生以下の方、限定販売
「タカラガイの海色チャーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/55a8b45b95605aa4d27cb2b0003d52cc.jpg)
ここ数年は、親子さんの参加もとても増えています。販売されるグッズ類は、クリエイターさんの渾身の作品なので、それだけ手もこんでいるものが多く、したがって必然的に値段も上がります。小さなお子さんがお小遣いで買える金額のグッズが少ない!そう思って、今回は小学生以下のお客様限定で、こちらを販売。
手間と材料費でがっつり赤字にはなりますが。浜辺で拾い集めたタカラガイを使っています。ボールチェンが付きますが、紐を通せばペンダントにもなります。
(小学生以下のかたのみ販売100円)解説書付きで売り切れ次第終了。
「ガクタメ」
「博物ふぇすてぃばる!」が、他のハンドメイド・フェスと一線を画しているのは、このガクタメがあるからです。
それぞれのクリエイターには、参加者に対して「学問はエンターテイメントだっ!」と言えるプレゼンが期待されています。
その内容によって出展には審査と抽選があり、ただの雑貨フェスとはちがうちょっとアカデミックな一面もあります。
なので、大人はもちろん、ガクモン熱心な親子連れのかたもたくさんいらっしゃいます。
<ガクタメ>・・ガクモンはエンターテイメントだっ!
今回のこちら「スケーリーフットワークス」のブースでは・・
「海の生き物って面白いシリーズ」
・・天使のようで悪魔のような、アカヒトデに寄生する貝「アカヒトデヤドリニナ」・・
・・・についてプレゼンします!
↓D-41ブースはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/69fcf2fe12ff521f5233a7500e9dfd1d.jpg)
デザイン・製作作家プロフィールはこちら→「スケーリーフットワークス」専属デザイナー
出展ブース名・・・海の生き物「スケーリーフットワークス」
(ブースナンバーD-41)
「博物ふぇすてぃばる!6」のHPへGO!→「博物ふぇすてぃばる!6」
※7月20日(土)のみの出展です。ご注意ください。
<開催情報>
「博物ふぇすてぃばる!6」
開催場所
科学技術館1階催事場(九段下「武道館」隣接)
東京都千代田区北の丸公園2番1号
開催日程 2019年 7月20日(土) 21日(日)
※スケーリーフットワークスは20日(土)の1日のみの出展です
20日(土)11:00~17:30
21日(日)10:00~17:30
(土日ともに入場は17:00まで)
入場料 1500yen
小学生以下無料(但し保護者同伴の元)
2日間フリーパス
パンフレット付き(こちらが2日間フリーパスの入場券代わりとなります。)
前売り券 1200yen
アクセス
【東京メトロ東西線】
T-08「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m
T-07「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵門線】
Z-06「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】
S-05「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
-----------------------------------------------------------------
博物フェスティバル 博物フェス 博物ふぇすてぃばる6 2019
販売作品 クリエイター 有名 作家 ブース
素晴らしい才能ですね!
絶対に真似できないわっ(*^-^*)
一気に完売完売‼️取材が入り雑誌に掲載され一躍有名になる事間違いなし✌️
徹子の部屋に出るのも夢じゃないかも😊