![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/027f55aa7b58b0c8988b8d32e7084e99.jpg)
大晦日なので厠(便所)の神様、あるいは妖怪のことについて
画像は鳥山石燕の画図百鬼夜行の加牟波理入道(がんばりにゅうどう)
水木しげるの妖怪図鑑では、かんばりにゅうどう、と明記
水木版では、大晦日に厠で加牟波理入道郭公(ホトトギス)、
ととなえると一年間便所で妖怪を見ない、と書いてあります
中国の紫姑神(しこじん)も厠の神様、
かんぱく入道ほととぎす、という諺を厠で思い出すと不吉という話もあるそうです…
どっちなんだ!と思いますが神様にもいろいろあるのでしょう…
アイヌの厠の神様はミンダルカムイ、
この神様は盲目で人に見られることを嫌うため厠に入るときは
灯りをもって必ず咳払いをしてから厠に入らなければならないそうです
*
ちなみに現在?ホトトギスは不如帰、子規、時鳥と書き、
郭公はカッコウで別の鳥です
*
居待夜や 明るい厠の 不如帰
こんな顔をしていたんですな!
キレイに磨いてあげるとベッピンさんになれるやつですな。
しかし、頑張り入道って、
きばるのん応援してくれそうな入道さんですな。
私の調べたところそういうものはありませんでした(笑)。
紫姑神なんてトイレの前で愛人だかを切り殺した供養の結果の神様だとか…