seiji honda's blog

制作雑記帳云々

加牟波理入道郭公

2010-12-31 17:33:58 | インポート


大晦日なので厠(便所)の神様、あるいは妖怪のことについて

画像は鳥山石燕の画図百鬼夜行の加牟波理入道(がんばりにゅうどう)

水木しげるの妖怪図鑑では、かんばりにゅうどう、と明記

水木版では、大晦日に厠で加牟波理入道郭公(ホトトギス)、
ととなえると一年間便所で妖怪を見ない、と書いてあります

中国の紫姑神(しこじん)も厠の神様、
かんぱく入道ほととぎす、という諺を厠で思い出すと不吉という話もあるそうです…

どっちなんだ!と思いますが神様にもいろいろあるのでしょう…

アイヌの厠の神様はミンダルカムイ、
この神様は盲目で人に見られることを嫌うため厠に入るときは
灯りをもって必ず咳払いをしてから厠に入らなければならないそうです

*

ちなみに現在?ホトトギスは不如帰、子規、時鳥と書き、
郭公はカッコウで別の鳥です


*

居待夜や 明るい厠の 不如帰



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の希求を

2010-12-28 17:18:19 | インポート


さて、ぼちぼち作品も揃ってきました!
(そろそろ大阪個展案内状の宛名書きです…)

上画像はアクリル新作、
「水辺り-獏×UFOハットガール(仮)」の部分です

今回はUFO帽の少女(とバク)が随所に登場します(笑)

ご期待ください

*

さて、ずっとあればいいと思っていた長谷川潾(りん)次郎の画集が出ているではないですか!!
(高島野十郎と同じ出版社)

今年大規模な回顧展が開かれていたようですね

もうちょっと早くに気づいていれば宮城まで行ったのに…
(しかも函館まで来ていたなんて…)

絵に向かう姿勢がすごい

魂のあり方を問われます


*

下画像、家にある長谷川兄弟関係本です

左上が潾次郎画文集、
右は牧逸馬、林不忘、谷譲次(すべて長谷川海太郎ノペンネーム)の一人三人全集(装丁、横尾忠則)
左下左が探偵小説のアンソロジー(新青年)に、地味井平造(潾次郎ペンネーム)の「水色の目の女」が入ってます
左下右は長谷川四郎のシベリヤ物語

すごい兄弟ですね(笑)



よい画はその周囲をよい匂いで染める。
よい画は絶えずよい匂いを発散する。
よい匂い、それは人間の魂の匂いだ。
人間の美しい魂の匂い、それが人類の持つ最高の宝である。
(長谷川潾次郎)

*

魂から鱗が落ちるようです

身につまされます

*


氷柱震う 乳白色なる 我魂消
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作オブジェ部分

2010-12-20 10:31:06 | インポート


もう一体の背中に載っているのを接写しました

2体セットです

組み合わせて遊ぶこともできますよ(笑

題 ライドットン (仮)

*

つるり道 融けて緩んだ ぐしゃリ道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェ出来上がり!

2010-12-17 16:34:51 | インポート


前回記事の真っ白いボディに着彩完了!

こんな風になりました

題 space gentle bird (仮)

*

鳥影や 後ろ髪引かれ 匍匐(ほふく)魂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェのこと

2010-12-16 19:32:36 | インポート


色をつける前の真っ白なオブジェです(笑

ちょっと制作手順を簡単に紹介します

・石粉(石塑)粘土で大まかな形を作る
(作品が小さいので細いところ以外には支持体を入れてません)

・乾いて作業しやすくなった時点で細かいところを制作
(乾いてからも削ったり、継ぎ足せる便利な粘土です!)

・ほぼ想像通りの形になったら3~4日乾燥

・ナイフで歪なところを削って整える

・紙やすりで仕上げ(結構つるつるになります)

・そのままだと絵の具が染み込みやすく、描き難いので、ジェッソを下塗りします

ここで↑画像の状態になります
(ここから色を塗るのはさほど時間がかかりません…)

・着彩後、マットタイプのバーニッシュを2~3度塗って仕上げです
(最近はアクリル絵の具で色を付けてます)

零(形)から作るので段取りが結構大変ですね

でも絵と違う感覚で楽しんでおります!

*

七竈 街の灯よりも 赤赤と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリル新作部分

2010-12-14 18:39:59 | インポート


かなりの接写による新作の一部分です

ヒントはバクの背中・・・

空蝉から生えているキノコは実在のもので、セミタケという冬虫夏草の一種です
(色味などはもっと地味ですが)

さて、アクリル画がぼちぼち一段落ついたのでオブジェに取り掛かります

*

シルリア紀の地層は杳(とほ)きそのかみの海の蠍(さそり)の我も棲みける(明石海人)

*

タコクラゲ 漂う先に 楽土無き


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストカード新作

2010-12-07 20:15:27 | インポート


今回はポストカード3枚新調、のうちの一枚
(もう一枚は前回記事のフライヤー画にオマケをつけて流用ス)

バクシリーズです(笑

又、現在進行形で着々と新作制作中です!

*

夢遠く 雪待ち街に 獏駁す

(駁する:ばくする-他の意見や説の欠点を指摘して激しい調子で非難する、駁す)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクから生やします!

2010-12-01 19:43:40 | インポート


さて、昨年から手がけております、
マレーバクからいろいろ生やしたり、好みのものとコラボできる、
オーダー用のフライヤーを作りました

裏面が情報になっております
データがうまく上げられないので手打ちします

『 貴方の部屋にもオリジナルの小さな絵をいかがですか?

☆ご希望のものがございましたら、
マレーバクから生やします!
その他、ご要望にも出来る限り、
お答えします。
御気軽に連絡してください。

(ここに名前と携帯番号、携帯メールアドレスが入ります)

スタンダードサイズ(フレーム込み)

(ここにサンプルの写真が入ります)

15.5×11.5cm…¥3000‐
10.0×8.0cm…¥1500‐         』

*

分かりにくいと思いますが、例えば、今すぐ思いついて面白かったのが、
バクからお店のロゴを生やしたり、カメラに乗っけたり、宇宙を生やして!、というのもございました(笑)

最終的には出来あがらないとわからないですが、
下描きの段階で確認など取ることも可能です

気が向かれたら気軽に連絡ください!

*

寒調べ スコッチエッグに 隠したり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする