ちょこの昭和探索

Instagram▶︎まちの昭和探し人
✨自己紹介✨の記事を読んでいただけると嬉しいです🙇‍♀️

319 喫茶•軽食ミチ(みち) 兵庫⚫︎姫路

2024-11-05 21:20:41 | 🍭兵庫県の喫茶店
姫路の喫茶店に訪問するのは2019年以来だった。
カナル、樹里亜の2軒。網干区と広畑区という姫路の西の端っこ。車でないと不便な場所だった気がする。

そして2022年を迎えて姫路(神戸市も)の喫茶巡りを。今回はその1軒目、マッチのかわいさとハートのかたちのグラスで有名な喫茶店、みちを紹介する。

お店は1966年(昭和41年)創業。古いなぁ…
初代で20歳の時に開業とメインママ。
(いや、でもメインママという概念ってあるのか…?笑)

(メインママ含む)3人のママがいる喫茶店。(しかもみなさんお話し好きでフレンドリーな方で店内の雰囲気も良い)
ママのひとりが「3ばばや」と笑いながらおっしゃっていたのが、なぜか記憶に残っている。

シロップピッチャーまでハートのかたちでもう愛おしい…。

母親の方のお菓子のお皿、かわいすぎる…もちろんわたしの方のお皿も。







できれば、赤いガラスドアの時代に訪問したかった…。

やんわりとした「みち」の書体がなんかいいのよ…



2つ(もしくは3つの場合もある)くっつけるとイラストがつながるマッチ、センスを感じられる。
そして改めて手に取ってみるとわかる、かわいらしいデザイン♡


ブログを書いているうちに「もうすぐ姫路の記事か〜」と思い、そろそろ行きたくなってきたなぁ、と先日2024年11月2日、約2年半ぶりに姫路(明石市と加古川市も)の喫茶店巡りをした。
1年、2年、3年、4年、5年….10年と、時が経つのは意外と早いのかもしれない。


あと、最近1年越しに「ロバート秋山のクリエイターズファイル」にハマっている(笑)1年前からのお気に入りは「熊手もと子」と「藤原采」なのだが、興味深いサムネイルに引かれつつも、未だ動画を再生できていない「上杉みち君」笑。
今回喫茶みちのブログを書いていると、ふと思い出してしまった(笑)
みちつながりで(笑)

2022年3月30日訪問



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 318 フルーツパーラーバン... | トップ | 320 喫茶・レストランファ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿