ちょこっと。青い空と太陽がいつも心にあるように

バレエとクラフトが好きな50代。
仕事と子守で多忙な毎日。そんな中マシンピラティスをはじめました。

4個目

2008-05-30 | 白磁ペイント
白磁ペイントカリキュラムの4個目のご紹介
金彩の課題です。
金のみで装飾された白磁も素敵ですね~
これはハーフマットの金を使用しています

ところで、今日はバレエのレッスン日でした・・・
最近、トールも忙しいので身体の事も考え
週1回のレッスンにしているんですが・・・
バレエの場合は回数を減らしてしまうと体力が続きませんね・・・
筋肉が落ちたせいか!?時々筋肉痛になるし・・・
逆に体の為に良くない気も・・・!?
ここのところレッスンに行くたびに実感してます

歳のせいか・・・頭も硬くなっていて
どうにかしなきゃ~!?

焼き上がり♪

2008-04-07 | 白磁ペイント
カリキュラム作品が焼き上がりました
一回目の焼成なのでお皿の金彩はまだです。

↓カップの後ろ側のイチゴ


蓋ものはやっぱりマットな感じで焼き上がりました。
↓これもまた違う雰囲気で良い感じです


あとは金彩のみの小皿と上のお皿の金彩で
カリキュラム4作品です



3個目

2008-04-03 | 白磁ペイント
今週はバレエもトール教室もお休みなので
がんばって見本を描いてます

白磁ペイントカリキュラムの3個目です。
丸い蓋もの素材です。
はじめに小皿(右)で練習して
その後、蓋(左)だけ描きました
やっぱり、後から描いた方が良い出来かも
ほわほわな感じに描くバラは筆あとはあまり気にしなくて大丈夫なので
気楽に描けました

本体は下絵を写す時に逆さに写してしまったので
書き直すために洗ってしまいました・・・
下地からやり直しです
今回の下地はパウダータイプ
扱いやすいのですが・・・
鉛の入ったパウダーなので、吸い込まないように注意が必要
特徴として、他のものに比べて焼き上がりがマットな感じになるそうで・・・
この下地は私も初めてなので焼き上がりが楽しみです





2個目

2008-04-02 | 白磁ペイント
焼成前ですが・・・
白磁ペイントのカリキュラム2個目の
マグカップです
このマグカップは液状の下地を使ってます。
部分的に塗れるので、転写紙と同時に焼成できます。
が、下地の塗り方にちょっとコツがいるので
慣れないと難しいかも知れません。

図案をちょっと下の方に写してしまったので
上の方があいてしまい・・・
さみしかったので、金の転写紙を上にも貼ってみました
カップの中と裏側にもイチゴが描いてあります
縁には金彩がしてありますが焼成前なのでまだチョコレート色です
全体画像は焼成後にUPしますね~♪

教室でもイチゴのデザインが好きな方が多いと思うので
このマグカップはいかがですか???




やっと・・・

2008-04-01 | 白磁ペイント
白磁ペイントのカリキュラム作品
ひとつ描きました・・・
(遅いって!?セミナーはずいぶん前だった気が・・・
これはまだ焼成してないので途中ですが・・・
今日はここまで
一度焼成して金模様と縁に金彩をします。
カリキュラムはあと3作品
合計4作品になります

下地がいろいろあるんですが
それぞれ特徴があり、注意点もいろいろ・・・
今回はスプレーのものを使ってます。

今までの絵付けでは下地剤はなくて絵の具は粉のものを練って
直接白磁に描くのが普通でしたが・・・
(絵の具の練りが慣れるまでは結構大変
白磁ペイントでは下地を使い、絵の具もペースト状になっているので
トールペイントの感覚で手軽に描くことができるのが特徴です

教室でも何名か体験されましたが
皆さんトール経験者だったので
難なく素敵な作品が出来上がりました
トールペイントをされている方はぜひ一度体験してみてくださいね