数十年前のパステルを見つけたので(前回の記事)
早速、今流行り?のパステルアートを描いてみました
パステルを持っていたということは
過去に描いたことがあるはずなのですが...記憶にはなく
自分では初めてと思ってます(笑)
10分で描ける!とは聞いていましたが
本当に10分くらいで描けました
イメージは夏らしく「海」「イルカ」です。
ほんわかした感じに仕上がるのがパステルの特徴
先日のイベントで作ったイルカのステンシルシートがちょうど良かった♡
仲良く遊ぶイルカ
なぜか昔からイルカが好きなのです
それでは、道具からご紹介↓
●画用紙●ぼかし網(茶こしなどでもOK)●ソフトパステル●フキサチーフ
●練り消しゴム●綿棒●コットン●パレット用の紙(コピー用紙でOK)
その他、セロテープと定規、筆記用具
描き方
① 15cmの四角の入る大きさの画用紙の周りにテープを貼る。
私はマスキングテープを使いましたが、セロテープのがいいかも...
②パステルを網で粉状にする。
③コットンを小さく折りたたんで
パステルの粉をつけ画用紙にこすり色を付ける。
④周りのベースができたら
ステンシルプシートを使いイルカの部分の色を練り消しで消す。
さらにイルカの色をのせていく。
⑤イルカ二匹が終わったら周りの泡みたいな丸を
練り消しで消して入れていく(ステンシルシート使用)
これだけです
周りのテープを剥がすと紙の表面が剥がれて風合いが出ます。
最後にフキサチーフを吹き付けて定着させると出来上がり
短時間だけど、集中しちゃったら
パレットの上がすごかった(笑)
粉が周りに飛んでしまって...
洋服などにつかないように注意ですね(洗えば取れると思うけど)
手も汚れるので
ウエットティシュは用意しておいた方が良いですよ~
教室でもやろうかと計画中
↓Instagramにも作品をアップしていますのでみてね♪