ちょこっと。青い空と太陽がいつも心にあるように

バレエとクラフトが好きな50代。
仕事と子守で多忙な毎日。そんな中マシンピラティスをはじめました。

蜂の巣みたいな絵の具達!

2019-06-24 | トールペイント
蜂の巣みたいな絵の具収納(笑)


今日は教室が終わってから
ずっと絵の具の整理をしていました

トールペイントをはじめて
20年以上…

いつの間にかこんなに増えていました...(^^;
何本あるのか...?
数えたことはないけれど(笑)
これだけあると使う色を見つけるのが毎回大変なので
わかりやすいようにシールで色分けしています。
このほかにも、メーカーの違う物が
まだまだあるので置く場所も...大変

私が講師登録をしている手芸普及協会のカリキュラムは
一つ一つほとんどが違うデザイナーさんの作品です。
それぞれ描き方も違えば使う絵の具も違うのです🎨

全て揃えるのはかなり大変でした
なので生徒さんには
カリキュラムで使う絵の具は
レッスンの時間内は自由に
お使いいただいてます。
持ってくるのも重たくて大変ですしね...
今ある絵具がなくなるまでは
使っていただこうと思っています。

描き方もそれぞれのデザイナーの描き方があります。
それを忠実にお伝えするのが講師の役割なのですが
デザインされる方って結構感覚的に描いているんですよね
だから、なかなかその感覚をつかむのは難しい...
伝わりやすいよう言葉を選んでお伝えしつつ
描きやすくなるようなコツもお伝えしていきます。

少人数制なので質問し放題(笑)
時間の許す限りお答えします。

手芸普及協会、本科は下の3種類と歳時記(新カリキュラム)から選ぶことができます。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。

  



(公財)日本手芸普及協会は
2018年4月1日より新しい資格制度となりました。


講師認定までの最短履修期間は

本科30時間以上
高等科20時間以上
講師科20時間以上

全部で1年以上の期間が必要となります。

講師会員になると
普及協会カリキュラム本科・高等科の指導が可能となり
自宅でお教室がすぐに開けます。
カルチャーセンターなどで教える場合にも信頼いただける資格となります



トールペイントクラス詳細・お申込みはこちら→★


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのランチ | トップ | 数年ぶりの修行中~ »
最新の画像もっと見る