モカちゃんの研修を重ねてきて、モカちゃんが色々な表情を見せてくれるようになって、とてもうれしい日々。
ちょっとしたいたずらをして、こちらをうかがってみたり、わざと遠くに行って
私が追いかけてくれるかどうか試してみたりと。
それでもとてもしっかりしていて、気が強いのは接してみてとても実感しています。
とにかく小さくて軽いし、Jr.君の時とは全然違います~。
そして、この小さくて一生懸命生きてる彼女と接していて、不思議な感情が出てきました。
生い立ちも含めて、様々な背景を抱えている園の子供達、モカちゃん、Jr.君と
思いがあちこちにめぐらされて実習が終わって、帰り道、車の中で涙が出てくるのです。
とりわけ、Jr.君が元気に私達の息子として今この瞬間幼稚園に通ってくれることが
とてもとてもありがたくて…
。
モカちゃんと接して、改めてJr.君と出会い、お母さんとなることができた
今までのことが思い起こされて仕方がありません。
本当にとても子供達が愛おしく感じられます。
産まれてきてくれてありがとう。
生きててくれてありがとう。
色々な人に、事柄にありがとうと思います。
↑↓押していただければありがたいです
いままでちょっと道草しちゃったけどそれも家族になるために必要なことだったんでしょう。
つながった運命の糸は神様だけに見えてたんでしょうか?
モカちゃんのおともだちにも早くホントのお家がみつかればいいね。
ほんとに母親になれた幸運を手にするとまわりの全てに感謝したくなりますよね。
委託当時を思い出してしんみりしました。
こちらへお邪魔しました
かふぇさんの日記を読ませていただいて、私も当時を思い出し、息子たちへの“いとおしさ”と諸々の縁に感謝の気持ちで一杯になりました
ありがとうございます。
ご家族4人での新しい生活のスタートが楽しみですね
モカちゃんとの交流、順調ですね。
とてもしっかりしているって嬉しいことですね
子どもとのめぐり合いは「ご縁」ですよね。
いいご縁を頂いて、私も感謝しています。
これからもこのご縁を大切に、かふぇさんとJrくんみたいに関係をはぐくんでいきたいと思っています。
院へ行くようになって、院にいる子ども達の
可愛らしさ、あどけなさに接するにつけ
私もなんともいえない気持ちになり、涙が
でてくることがあります。
子どもたち皆が幸せになってほしいなと
願っています。
そうそう。。
実習中は楽しいですが、子どもたちはみんないろんな事情を抱えていて、無邪気な笑顔を見ていても時折、大人目線で見てしまって私も実習中せつなくなったことが何度かありました。
特に私の実習先の園が人手不足で放っておきっぱなしの子が多く、一番大人に甘えたい盛りなのに…と何とも言えない気持ちになりましたね。
こういう境遇の子がたくさんいる事実は悲しいですが、その中でJr.くんに出会えたこと、、
モカちゃんと出会えたこと
本当に愛おしいことですよね
かふぇさんはお二人目のお子さんなのでJr.くんのことを思い出しながらまた初心に戻って新鮮な気持ちにもなりますね。
一日も早くモカちゃんがかふぇ家で暮らせる日が来ますように…
実習中もお体に気をつけて頑張ってくださいねp(^^)q
ということを再三熟考させられます。
だってもしも他の里親さんのところに行けば一人目の子供として、ものすごーーーく
期待されて、ものすごーーーーく待ち焦がれてもらえる訳で、もしかして一人っ子として
ずっと大切に育てられるかもしれない…。とういことで。
その問いかけに対して、私達の意思がきちんと確立されてるかどうか、というのが
厳しい面接の大きなテーマでもありました。
でも、やっぱりモカちゃんのお話をいただいてからは、やっぱりかふぇ家の4人目の
家族としてしか考えられなかったです。
なんだろう?やっぱり何かの結びつきを感じるからでしょうか。
血のつながりも、大切な結びつきだとも思うけど、人生のパートナーとの出会いも
運命だし、生涯を共にできると信じたその結びつき、縁が子供にもあったという
自分の運命の糸の多さ(うさぎママさんの言葉が素敵
やっていきたいと思います。
他の子供達にもそれぞれ太くてしっかりとした運命の糸があると信じて日々接しています。
運命の糸の数、これって結構意味深~~
ありがとうございます
また色々アドバイスくださいね
Jr.君がもうちょっと大きくなったらアニキ達の教えを受けに参りたいと思います。
今度の放送では、アニキ達のさらに先輩のお話も出るので要チェックですね
毎日お忙しくされてるかと思いますが、またこちらのブログもよろしくお願いします
びっくりさせられてしまいます。
まぁ、引き取り後のためし行動がどこまで出てくるか、こちらが相当しっかりしてると
大変になってくるかと思いますが…
かなりドキドキです。
本当に、他の子供達にも実親さんであれ、里親さんであれ、育っていく過程であれ、
大人になってからでもいいから、素敵な縁にめぐり合えることを願ってやまないです。
日々生きている、大人の私達にももちろんそうだし…
心の底から感謝できる、この気持ちを大切にしていきたいです
お元気ですか?
ミカタ☆さんはその前にも出会いがあったで、特にそう思われますよね。
もう、人手不足はどこでも、じゃないでしょうか…
今の園の先生達も本当にすごい人数の子供達の面倒をめいっぱい見てあげておられて、いつも頭が下がりっぱなしです
騒ぎもすごいのに、笑顔で接してあげていて…。
私もちょっとでも見習わねば…
本当に、改めてJr.君への気持ちもモカちゃんへの気持ちと同様、リフレッシュ
実子だったら、産んだ時の感動を再確認してるっていう感じかなーって思いながら…
モカちゃんもJr.君もまだ軽いので、二人抱っこもがんばれそうです(笑
JBクラブで是非一緒に遊びましょうね~
またいっそう感動してしまいます
昨夜、20歳の女の子が
「実の祖母に一言謝って欲しかったけど、まるで他人を見るようで、何も言ってくれなかった」
と言ってましたね
他人事ながら、その祖母ちゃんが目の前にいたらぶん殴ってやりたい(失礼
命のリレーの参加者な訳で。
せめて彼女に命を繋いでくれたことには感謝・・かなぁ
いろいろ考えました
園にいるお子さん達のバトンが、
早く里親さんに届くといいな~と思います
そして、かふぇさんに似た(笑)気の強いモカちゃんに早く会いたいです
女の子の気持ち、すっごくわかります。
たとえその境遇じゃなくても、親戚や、身内からそんな態度取られたら…と思うと…
彼女が元気でいてくれること、産んでくれたことを感謝、ですね。
血のつながり、というものをつきつめていくと、どうしても壁にぶつかるような気がします。
そうではなくて、魂のつながりを大切に考えていきたいな、と思います
もちろん産んでくれた大変さと、苦労には感謝して…