前進座さんの
龍の子太郎
を観に行ってきました。


これも親子劇場の例会です。
パパも行けそうだったので当日券を買って、一番前の席で観ちゃいまいした。
…といっても残席少ない中だったんですが

これって結構有名なお話なんですよね?
でも私もオットも絵本
を読んだことがなく、この間図書館でJr.君のために借りようと思ったら
ページ数も文字がめちゃいっぱいで思わず”小学生になって自分で読んだらええやん”
と思って棚に返しました…

ページ数も文字がめちゃいっぱいで思わず”小学生になって自分で読んだらええやん”
と思って棚に返しました…

まぁ、絵を見るのに借りてもいいかなぁ…

劇は俳優さんたちの表情が豊かで動きも生き生きとしていてとても楽しめました。
後半の龍のお母さんとのやりとりではJr.君が私の首に腕をぎゅっとまわしきたので
”何か感じてるんだなー”と思いながら抱っこして観てました
。
”何か感じてるんだなー”と思いながら抱っこして観てました

お芝居や劇をかなり一緒に観ましたが、結構細かいところまでそれぞれ覚えていてびっくりです。
そーいえば私も母と一緒に観にいったあれやこれやの場面、結構覚えています。
それについてまた色々お話できるのもいいもんですね~
。

次はまた秋~~

(県都では どうにか続いてますが)
一緒に観劇することがなによりですね。
昔娘の同級生の男の子二人を会員にしてもらって一緒に連れていってましたが 男の子なので「面白かった?」「うん」だけなので母親たちが「たいしたことないだろう」と推測してやめてしまいました。
あの食い入るように舞台を観る子供の瞳をあんたたち知らんだろ!って言いたかった・・・・
Jr.くんはパパまで一緒に観てくれて幸せですね。
ママ、がんばって「龍の子太郎」読んであげて~~~
きっと舞台の感激をJr.君は追体験して楽しみますよ!
ありゃ~、男の子達もったいなかったですね…。
本当にあのきらきら
パパも舞台は好きなので、一緒に楽しんでくれて本当にいいところに入りました。
う…読みますかぁ~~
今日図書館に行ってきましたが、この間舞台があったので借りられてました。
予約しまっす
前にデートしていただいた時も、姉と話してました
『龍の子太郎
名作はいつ読んでもいいし、一度読んでみたいですね
子供の頃、親に連れてってもらったところって結構覚えてます
1日陶芸教室や、親子劇場のようなもの、劇団四季の「ユタと不思議な仲間達」
あ、あと、子供の頃、小澤征爾の指揮するオーケストラを聴きに行った事があるんですよ
演奏は全然覚えてないんですけど
ありがたいことにね~
そのうち”オカン、うざい”って言われるようになるんかなーと思いながら…
そうですね、なんかみんなの話を聞いてると”かさ地蔵”並にポピュラーみたいで…。
私も今度見つけたら読んでみようと思ってます。
そうそう、結構覚えてるよね
その場面場面をくっきりと。
おぉ!お母様、めちゃインテリ~~
チケット取るの大変だったでしょうね
いつか子供がそういう風に貴重だったなぁって思ってくれるのが一番ですよね