一日1円の自分へのLOHASな投資!
グッモーニングあんどそしてげんきですか~
昔からあるミソ、醤油、お米、器(皿、コップなど)。
どれも必要なんですよね。
この中で、皿やコップなどは健常者にとって形や大きさがさほど影響する事はない。
それは何故かというと、不便不自由を感じないからなんです。
これが一端、脳卒中片マヒやリューマチなど手に障害を持つ人にとっては
形状や大きさにかなりの影響を受け不都合な事がいっぱい出てくるものです。
しかし、不便不自由を感じているたいていの人はなんとなく、日常生活(ADL)を
我慢していて快適だとはいえない。
ミソ醤油お米や器は欠かす事ができませんよね。
みそ醤油は何十年前と比較してそんなに価格が上がったとは皆さん思いません。
ですが日本のお米は高いと言う人がいます。
ではお米=ご飯一膳分の価格はというと大体24円ぐらいなんだそうです。
今の時代24円で変えるものはさくらんぼ一粒ぐらいなんですよね。
だったらわざわざ外国のお米を輸入したりするより、減反政策に対抗して安全なお
米を地域のお米を自分たちで予約して今までどおり、食べたほうが生産者=消費者
でむだなくてよいとおものです。
地産地消です。ハンバーグだってミンチだって何が入ってるか分からない時代で
す。
野菜だって歯磨きだって輸入品は危ない時代です。
ゲンサンもパラリンコップの製造を悩みに悩んだ挙句、海外をやめてmade in
japanにして大正解でした。
なぜなら原材料のポリプロピレンの選定抗菌剤についても製造担当の(有)茂木製
作所さんがきちんとやってくれて安心なんです。
ゲンさんは安全をと安心を優先しました。
何せ口に入るものや口にさわるものは気を付けねばなりません。
なくてはならないもの、さて話は戻ります。
手が不自由な人にとっては操作もしくは動作が簡単にできて、安全である事が最優
先だと思うんです。
日本のおこめの一膳24円ぐらいを高いと思うか安いと思うかです。安全ですよね。
ゲンサンが創ったパラリンコップは1,890円(税込み)です。
さて何年使えるでしょう。俗にいうプラスチック製品ですから耐久性で見ると
多分5年以上は持つでしょうね。5年として1825日分という事ですかね・
1890円÷1825日(5年)=1円と3銭です/一日あたり
このおもしろコップは一度買うとほとんど一生物です。
◆昨日、愛川町を8:30出発東京ビックサイト11:10着、入り口ガードマンの粋な計
らいで会場へスムースに。
打ち合わせ約4時間、会場内見学一時間半ぐらい。
帰りは17時ごろ出発、レインボウーブリッジ~浜崎橋渋滞をのぞけば帰りは2時間
ほどだった。
メールちぇっくしてぐっすり眠りたくていつもより焼酎で少し大目(120cc)に
喉と胃袋を消毒してバタンキュー目が覚めたら7時半。
■やっぱ、いいものはいいです。本物志向です。
ゲンさんのおもしろコップも本物ですよん。
あなたのイライラ歯磨きを一発解消するのがおもしろコップパラリンです。脳卒中片マヒの本人や看護師さんしか分からない気付かない細かいところまでの苦
痛不便の克服をし、片麻痺生活を応援するグッズ(用具)なんです。
快適な一日の始まりは片手で2秒楽々歯磨き!
片麻痺だからって負けてられませんよね。
パラリンコップって→詳細はこちらです。そいぎんちゃ~また、見てくんしゃ~いです。
発信元:福祉用具機器研究開発の会
&
脳卒中片マヒ良好生活倶楽部
代表 原田太郎
・ パラリンコップホームページ
・ ゲンさんブログ片マヒ日記
・ ブログこれから起業だ人生だ
・ ゲンさん丁稚御用聞き
・ 片麻痺ゲンさんブンブン商説
中小企業創造的事業活動促進措置法認定
厚生労働省認定 福祉用具専門相談員
意匠登録 第1249588号
商標登録 第4881301号
特許出願 特願2005-230025号
福祉用具ものずくりNPO法人たくみ21(理事長)
ロマンシニアのゲンさんです。
脳卒中で片麻痺生活の必需品 脳卒中で片麻痺生活に欠かせない脳卒中急性期~
回復期のリハビリ看護現場の患者のカタマひ生活の自立の指導・支援・必需品・あ
るとこよなく便利=おもしろコップパラリン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ブログ執筆のポリシー】
■自分と同じ脳卒中で片麻痺障害の苦しみを持つ
片手の不自由な人たちの元気が出る情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■自立の第一歩で自分が最も欲しかった
■片手で歯磨きのできるコップの開発の
志→挑戦→苦労・苦悩・挫折→金型製造発注→3月15日デビューしました
→必ずや達成→感動までの物語を執筆中です。
■片手で歯磨きのできるコップの告知宣伝活動の日記をつづります。
■運営執筆にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置をとります
昔からあるミソ、醤油、お米、器(皿、コップなど)。
どれも必要なんですよね。
この中で、皿やコップなどは健常者にとって形や大きさがさほど影響する事はない。
それは何故かというと、不便不自由を感じないからなんです。
これが一端、脳卒中片マヒやリューマチなど手に障害を持つ人にとっては
形状や大きさにかなりの影響を受け不都合な事がいっぱい出てくるものです。
しかし、不便不自由を感じているたいていの人はなんとなく、日常生活(ADL)を
我慢していて快適だとはいえない。
ミソ醤油お米や器は欠かす事ができませんよね。
みそ醤油は何十年前と比較してそんなに価格が上がったとは皆さん思いません。
ですが日本のお米は高いと言う人がいます。
ではお米=ご飯一膳分の価格はというと大体24円ぐらいなんだそうです。
今の時代24円で変えるものはさくらんぼ一粒ぐらいなんですよね。
だったらわざわざ外国のお米を輸入したりするより、減反政策に対抗して安全なお
米を地域のお米を自分たちで予約して今までどおり、食べたほうが生産者=消費者
でむだなくてよいとおものです。
地産地消です。ハンバーグだってミンチだって何が入ってるか分からない時代で
す。
野菜だって歯磨きだって輸入品は危ない時代です。
ゲンサンもパラリンコップの製造を悩みに悩んだ挙句、海外をやめてmade in
japanにして大正解でした。
なぜなら原材料のポリプロピレンの選定抗菌剤についても製造担当の(有)茂木製
作所さんがきちんとやってくれて安心なんです。
ゲンさんは安全をと安心を優先しました。
何せ口に入るものや口にさわるものは気を付けねばなりません。
なくてはならないもの、さて話は戻ります。
手が不自由な人にとっては操作もしくは動作が簡単にできて、安全である事が最優
先だと思うんです。
日本のおこめの一膳24円ぐらいを高いと思うか安いと思うかです。安全ですよね。
ゲンサンが創ったパラリンコップは1,890円(税込み)です。
さて何年使えるでしょう。俗にいうプラスチック製品ですから耐久性で見ると
多分5年以上は持つでしょうね。5年として1825日分という事ですかね・
1890円÷1825日(5年)=1円と3銭です/一日あたり
このおもしろコップは一度買うとほとんど一生物です。
◆昨日、愛川町を8:30出発東京ビックサイト11:10着、入り口ガードマンの粋な計
らいで会場へスムースに。
打ち合わせ約4時間、会場内見学一時間半ぐらい。
帰りは17時ごろ出発、レインボウーブリッジ~浜崎橋渋滞をのぞけば帰りは2時間
ほどだった。
メールちぇっくしてぐっすり眠りたくていつもより焼酎で少し大目(120cc)に
喉と胃袋を消毒してバタンキュー目が覚めたら7時半。
■やっぱ、いいものはいいです。本物志向です。
ゲンさんのおもしろコップも本物ですよん。
あなたのイライラ歯磨きを一発解消するのがおもしろコップパラリンです。脳卒中片マヒの本人や看護師さんしか分からない気付かない細かいところまでの苦
痛不便の克服をし、片麻痺生活を応援するグッズ(用具)なんです。
快適な一日の始まりは片手で2秒楽々歯磨き!
片麻痺だからって負けてられませんよね。
パラリンコップって→詳細はこちらです。そいぎんちゃ~また、見てくんしゃ~いです。
発信元:福祉用具機器研究開発の会
&
脳卒中片マヒ良好生活倶楽部
代表 原田太郎
・ パラリンコップホームページ
・ ゲンさんブログ片マヒ日記
・ ブログこれから起業だ人生だ
・ ゲンさん丁稚御用聞き
・ 片麻痺ゲンさんブンブン商説
中小企業創造的事業活動促進措置法認定
厚生労働省認定 福祉用具専門相談員
意匠登録 第1249588号
商標登録 第4881301号
特許出願 特願2005-230025号
福祉用具ものずくりNPO法人たくみ21(理事長)
ロマンシニアのゲンさんです。
脳卒中で片麻痺生活の必需品 脳卒中で片麻痺生活に欠かせない脳卒中急性期~
回復期のリハビリ看護現場の患者のカタマひ生活の自立の指導・支援・必需品・あ
るとこよなく便利=おもしろコップパラリン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ブログ執筆のポリシー】
■自分と同じ脳卒中で片麻痺障害の苦しみを持つ
片手の不自由な人たちの元気が出る情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■自立の第一歩で自分が最も欲しかった
■片手で歯磨きのできるコップの開発の
志→挑戦→苦労・苦悩・挫折→金型製造発注→3月15日デビューしました
→必ずや達成→感動までの物語を執筆中です。
■片手で歯磨きのできるコップの告知宣伝活動の日記をつづります。
■運営執筆にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置をとります
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )