先月は自分の母が帯状疱疹で両目が明かなくて、入院したり通院したりでしたので、今後のことも考え
迷惑をかけられないので、ホームを退職しました。
しばらくは母の体調が落ち着くまで、介護しながら勉強でもしようと考えています。
タイミングよく丁度介護の現場で3年勤務できましたから、
介護福祉士の受験資格が取れましたので、来年1月はチャレンジです。
50歳代で大丈夫かな?というかもう還暦近いんだけどー。
そんなことでじっくり新聞など読む機会が増えたのですが、
日曜の折込求人広告は最近多いですね。
今週なんか5枚も入っていました。しかも裏表に。
見れば、介護関連はかなり多くて、施設も近くにもたくさんあるんだなーと感心しました。
特養、老健、有料、病院内、訪問系、障害系、グループホームなどなど
この不景気でどこも給料が落ちてきているので、
残念な介護業界の給料がそんなに低く思えないような状況です。
こうした状態だと、ヘルパー2級を持ちながら仕事に出ない人達もそろそろ
何処へ行っても同じなら、折角の資格を生かしてやってみるかーってなりそうですよね。
そんな方。働ける条件があれば、介護の世界を体験してみてください。
職場の選び方ですが、何処が良いとは言えませんが、
大手だからとか有名だからだとかで判断しないほうが良いですよ。
そこに働く人が作り上げていく職場だけに、同じ会社でも施設によって
違うのです。まあどの業界でもそうでしょうが、、
面接に行ってやはり、内部を見学すれば雰囲気は感じることができるでしょう。
さらに給与条件はしっかり確認したほうが良いですよ。
ボーナスがないところ。退職金が無いところ。福利厚生がよくないところ。
手当てがないところ。(扶養手当や住宅手当など)ETC。
小さくても古くても、条件が良いところはあります。
そして、ホーム長がしっかりしているところ。
信頼できる経験のある人かどうかよーく確かめてくださいな。
次はリーダーの人柄。
会って話が聞ければいいですね。そんなチャンスを与えてくれるところは良いかもしれません。
頑張ってくださいねー
話は変わりますが、将来のことを考えて今年「行政書士試験」にもチャレンジしようと
U-CANで通信を始めました。なかなか面白いですよ。
今、『憲法』なんか久しぶりに勉強して楽しんでます。
面白い話があれば今度ご紹介しますね。では又!