2023年11月11日(土)曇。
昨日は1日、雨が降っていた。今日は曇である。今日、私はケアハウス行が休み。何もしないでゆっくりと過ごすことができる。昨日、朝にリハビリの先生が来られた。玄関の電気の切れたことを話すと、立ち上がって玄関に行こうとされた。私は「もう、電気屋さんに来てもらって修理をした」と話した。経過を話した。先生は「私、出来たかもしれない」と。「先生ならできる。夫もそういっていた」と話した。しかし、これから町の電気屋さんと親しくしていく。高齢者には大切だと認識したと話した。先生は家電は家電量販売店で購入しても、修理などは町の電気屋さんに依頼したらと、話していた。これも「これから考えていく」と話していた。今後、部屋の電気の取り換えもでてくる。夫は車も廃車したので遠くには行かれない。町の電気屋さんの大切さを知った。
昨日の奈良新聞、「雑記帳の集い―11月例会」の活動が掲載されていた。昨日は来年に向けて、干支の貼り絵を講師を招いての実習、来年は辰年、どんな風に辰を表現されたのか、気になる。が、私は外出はできないので、写真に撮影されていた会員の様子を新聞で見ていた。もう早、1年が過ぎていこうとする。ウサギ年は終って辰年になる。早い。1年は早い。
私のフエイスブックを見ておられる方、私の文章の長さに元気といって励まして下さる。しかし、そんなに元気でもないが、日々、感謝をして謙虚にと心がけて懸命に生きている。感謝はできても、謙虚な心になかなかなれない。私のわがままがでている。つい、夫のつまらない会話に怒っている。
写真は今朝、6時40分に撮影した曇空である。洗濯は昨日、雨が降っていたが干した。夫のパジャマである。
今朝、食べた物。ご飯は170カロリー、タラと大根の汁、鮭のフレーク、柴漬け、高野豆腐・椎茸・厚揚げの煮付、焼鯖、ウインナソーセージ、牛乳で440カロリーになる。
今回のタラと大根の汁、美味しくできた。しかしもう少なくなってきた。夫が好きな汁である。夫は昨日、肉汁を食べたいという。前はよくしてくれたのにという。健康な時、寒くなったり、風邪をひくと肉汁をよく作った。肉汁にいれる具、まだ私が食べられないものがあるので寒くなってきたが控えている。後、1か月ほど、我慢すると食べることができる。今日は介護支援者も来ない。デイサービスにもいかない。ゆっくり過ごすことができる。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます