3月開催の<第15回大阪アジアン映画祭>のラインアップが、一昨日発表になりました。昨年と同じく、すごい数のアジア映画がやってきます。東アジア映画が中心ですが、インド映画やネパール映画もありますので、いつものようにこちらでもリストアップしてみました。なお、申し訳ないながら、日本映画はクロージング作品以外すべて抜いてあります。
第15回大阪アジアン映画祭 公式サイト
2020年3月6日(金)-15日(日)
<オープニング・クロージング>
オープニング
『夕霧花園(原題)』
2019/マレーシア/120分/英語題:The Garden of Evening Mists
監督:トム・リン(林書宇)
提供:マクザム、太秦
配給:太秦
※日本初上映
(c)2019 ASTRO SHAW, HBO ASIA, FINAS, CJ ENTERTAINMENT ALL RIGHTS RESERVEDC
クロージング
『蒲田行進曲』
2020/日本/115分
監督:中川龍太郎、穐山茉由、安川有果、渡辺紘文
© Kamata Prelude Film Partners
<コンペティション部門>
『散った後』
2020年/香港/96分/原題:散後/英語題:Apart
監督:チャン・チッマン(陳哲民)
※海外初上映/Special Focus on Hong Kong 2020
『女と銃』
2019年/フィリピン/80分/原題:Babae at Baril/英語題:The Girl with the Gun
監督:ラエ・レッド
※海外初上映
『少年の君』
2019年/中国・香港/135分/原題:少年的你/英語題:Better Days
監督:デレク・ツァン(曾國祥)
※日本初上映/Special Focus on Hong Kong 2020
『ハッピー・オールド・イヤー』
2019年/タイ/110分/英語題:Happy Old Year
監督:ナワポン・タムロンラタナリット
※日本初上映
(C)2019 GDH 559 Co., Ltd.
『大いなる餓え』
2019年/台湾/90分/原題:大餓/英語題:Heavy Craving
監督:シエ・ペイルー(謝沛如)
※日本初上映/TAIWAN NIGHT|台湾:電影ルネッサンス2020
『コントラ』
2019年/日本/145分/原題:Kontora
監督:アンシュル・チョウハン
※アジア初上映
© 2020 Kowatanda Films
『チャンシルは福も多いね』
2019年/韓国/95分/英語題:Lucky Chan-sil
監督:キム・チョヒ
※海外初上映
『私のプリンス・エドワード』
2019年/香港/91分/原題:金都/英語題:My Prince Edward
監督:ノリス・ウォン(黃綺琳)
※日本初上映/Special Focus on Hong Kong 2020
(C)My Prince Edward Film Production Limited
『オッズ』
2019年/インド/96分/英語題:The Odds
監督:メーガ・ラーマスワーミ
※日本初上映
『春潮』
2019年/中国/124分/原題:春潮/英語題:Spring Tide
監督:ヤン・リーナー(楊荔鈉)
※日本初上映
『フォーの味』
2019年/ドイツ・ポーランド/83分/英語題:The Taste of Pho
監督:ボブリックまりこ
※アジア初上映
『家に帰る道』
2019年/韓国/113分/英語題:Way Back Home
監督:パク・ソンジュ
※海外初上映
『日光之下』
2019年/中国/104分/原題:日光之下/英語題:Wisdom Tooth
監督:リャン・ミン(梁鸣)
※日本初上映
『愛について書く』
2019年/フィリピン/105分/英語題:Write about Love
監督:クリッサント・アキーノ
※海外初上映
『君の心に刻んだ名前』
2020年/台湾/113分/原題:刻在你心底的名字/英語題:Your Name Engraved Herein
監督:リウ・クァンフイ(柳廣輝)
※世界初上映/台湾:電影ルネッサンス2020
<特別注視部門>
『アレクス』
2019年/中国/12分/原題:埃里克斯/英語題:Alikis
監督:エメットジャン・メメット
※海外初上映
『牙と髭のある女神をさがす』
2019年/ネパール、メキシコ/113分/英語題:Looking for a Lady with Fangs and a Moustache
監督:ケンツェ・ノルブ
※海外初上映
(C) Shatkon Arts Pvt. Ltd
『マリアム』
2019年/カザフスタン、ドイツ/75分/原題:Mariam
監督:シャリパ・ウラズバエヴァ
※日本初上映
(C)Star_Kz
『ローマをさまよう』
2019年/インド、イタリア/101分/原題:Roam Rome Mein
監督:タニシュター・チャタルジー
※日本初上映
特集企画 《ニューアクション! サウスイースト》
『ビー、マイ・フレンド』
2020年/マレーシア/23分/原題:蜂港天的魔法校/英語題:BEE, My Friend
監督:チェン・ティムギン(程添建)
※世界初上映
『カリフォルニア・ドリーミング』
2019年/カンボジア/16分/英語題:California Dreaming
監督:ミアハ・スレイリン
※日本初上映
(C)Anti-Archive, 2020
『ヒットエンドラン』
2019年/インドネシア/114分/英語題:Hit & Run
監督:オディ・C・ハラハップ
※日本初上映/インドネシア・ガラ上映
(C)PT Screenplay Sinema Film
『LSS:ラスト・ソング・シンドローム』
2019年/フィリピン/105分/英語題:LSS(Last Song Syndrome)
監督:ジェイド・カストロ
※海外初上映
『メタモルフォシス』
2019年/フィリピン/99分/原題:Metamorphosis
監督:ホセ・エンリーケ・ティグラオ
※海外初上映
『ミス・アンディ』
2020年/マレーシア・台湾/108分/原題:迷失安狄/英語題:Miss Andy
監督:テディ・チン(陳立謙)
※世界初上映/台湾:電影ルネッサンス2020
『サンデイ』
2019年/シンガポール/13分/原題:Sunday
監督:クリス・オン
※日本初上映
『サンシャイン・ファミリー』
2019年/フィリピン・韓国/88分/英語題:Sunshine Family
監督:キム・テシク
※日本初上映
<インディ・フォーラム部門>~ほぼ全部日本映画なので省略
<特別招待作品部門>
『メイド・イン・バングラデシュ』
2019年/フランス・バングラデシュ・デンマーク・ポルトガル/95分/原題:Made in Bangladesh
監督:ルバイヤット・ホセイン
※日本初上映
<特集企画《祝・韓国映画101周年:社会史の光と陰を記憶する》>
『君の誕生日』
2019年/韓国/120分/英語題:Birthday
監督:イ・ジョンオン
配給:クロックワークス
※日本初上映
© 2019 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & NOWFILM & REDPETER FILM & PINEHOUSEFILM. All Rights Reserved.
『ポーランドへ行った子どもたち』
2018年/韓国/78分/英語題:Children Gone to Poland
監督:チュ・サンミ
配給:太秦
『はちどり』
2018年/韓国・アメリカ/138分/英語題:House of Hummingbird
監督:キム・ボラ
配給:アニモプロデュース
※日本初上映
© 2018 EPIPHANY FILMS. ALL RIGHTS RESERVED.
『マルモイ ことばあつめ』
2019年/韓国/135分/英語題:Malmoe The Secret Mission
監督:オム・ユナ
配給:インターフィルム
※日本初上映
<特集企画《台湾:電影ルネッサンス2020》>
『雄鶏ものがたり』
2019年/台湾/21分/原題:雄雞卡克/英語題:A Cockerel's Tale
監督:シエ・ペイルー(謝沛如)
※海外初上映
(C) While Films Ltd.
『ギャングとオスカー、そして生ける屍』
2019年/台湾/105分/原題:江湖無難事/英語題:The Gangs, the Oscars, and the Walking Dead
監督:ガオ・ピンチュアン(高炳權)
※日本初上映
『大いなる餓え』
2019年/台湾/90分/原題:大餓/英語題:Heavy Craving
監督:シエ・ペイルー(謝沛如)
※日本初上映/TAIWAN NIGHT/コンペティション部門
『ミス・アンディ』
2020年/マレーシア・台湾/108分/原題:迷失安狄/英語題:Miss Andy
監督:テディ・チン(陳立謙)
※世界初上映/特集企画 《ニューアクション! サウスイースト》
『ノーボディ』
2020年/台湾/83分/原題:有鬼/英語題:Nobody
監督:リン・チュンホア(林純華)
※世界初上映
『RPG』
2019年/台湾/29分/原題:RPG
監督:シー・チュンハン(施君涵)
※海外初上映
『伏魔殿』
2020年/台湾/24分/原題:伏魔殿/英語題:Temple of Devilbuster
監督:ワン・イーファン(王逸帆)
※世界初上映
『君の心に刻んだ名前』
2020年/台湾/113分/原題:刻在你心底的名字/英語題:Your Name Engraved Herein
監督:リウ・クァンフイ(柳廣輝)
※世界初上映/コンペティション部門
<特集企画《Special Focus on Hong Kong 2020》>
『散った後』
2020年/香港/96分/原題:散後/英語題:Apart
監督:チャン・チッマン(陳哲民)
※海外初上映/コンペティション部門
『少年の君』
2019年/中国・香港/135分/原題:少年的你/英語題:Better Days
監督:デレク・ツァン(曾國祥)
※日本初上映/コンペティション部門
『花椒の味』
2019年/中国・香港/118分/原題:花椒之味/英語題:Fagara
監督:ヘイワード・マック(麥曦茵)
※日本初上映
(C)Media Asia Film Distribution (HK) Limited
『堕落花』
2019年/香港/96分/原題:堕落花/英語題:The Fallen
監督:リー・チョクバン(李卓斌)
※日本初上映
(C)Local Production Limited | Irene Production Limited | Emperor Entertainment (Hong Kong) Limited | Emperor Film Production Company Limited | Meltasun Limited
『4×4』
2019年/香港/18分/原題:四段四分鐘/英語題:Four Times Four
監督:アモス・ウィー(黃浩然)、ノラ・ラム(林子穎)
※海外初上映
『私のプリンス・エドワード』
2019年/香港/91分/原題:金都/英語題:My Prince Edward
監督:ノリス・ウォン(黃綺琳)
※日本初上映/コンペティション部門
(写真の下に変な記号が出ているものがありますが、原稿段階では出ていないもので、消す方法がわかりません。ご容赦下さい)
あまりに作品数が多すぎて、記事にするだけで腱鞘炎になってしまいそうでした。関西の皆さん、こんなにいい作品をたくさん見られて、お幸せですねー。私がすでに見ている作品は数作品しかありませんが、韓国映画『マルモイ ことばあつめ』は赤丸お薦めです。ユ・ヘジンもユン・ゲサンも魅力的ですし、聞きかじっていた日本植民地下の朝鮮語辞書作りの苦労もつぶさに見られて勉強になりました。ぜひ、お見逃しなく!