冬臨のニュースリリースで、0系さよなら運転のスジが明らかになった。
●ひかり347号(12/6、13、14運転)
新大阪1456-1545岡山1546-1631広島1641-1740小倉1741-1801博多
●ひかり340号(12/14運転)
博多806-826小倉833-912徳山918-945広島956-1019三原1032-1103岡山1104-1129姫路1134-1205新大阪
参考のために'90年3月改正のひかり133号のスジは以下の通り
新大阪700-752岡山753-838広島839-938小倉939-959博多
つまり、今回のさよなら運転のスジは、岡山以西で往年のウエストひかりと同じ所要時間なのか。そのうえ岡山以東で3分スピードアップされているし。速いのぞみから逃げ切るためにフルで走っている感じがする。
標準型レールスターとの広島までの所要時間差はわずか2分。でも広島からの所要時間差は8分もあるわけで、レールスター先行になっても広島退避になっていたのではないかと。広島、小倉間でのノンストップ0系と新山口停車レールスターの所要時間差って何だろう。
上りひかりは、徳山、三原停車という珍しい停車パターン。小倉で9172A、厚狭?で12A、広島で450A、三原で14Aと452A、姫路で16Aで抜かれるようだ。(厚狭?は運転停車)
こだまの追い抜きが無くて、阪神の準急のようになっている。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事