庭の花たち 2008-11-01 21:00:07 | 花 早いところでは山茶花が花をつけているが、我が家では山茶花はまだ、そこで、狭い庭を見回したらいくつか花を見つけた。 ちょっと季節をとり違えたツツジ、黄色いツワブキの花、 垣根を彩る赤いちょうちん、肉料理などに使われるハーブ(名前をわすれた)の小さい花(ちょっとぼけてます) 一番下はいつの間にか芽を出し高貴な色の花をつけました。 今日から新しいスポーツジムで楽しんでいます。25年も続けているとジム通いが生活の一部になっているようです。
立山だより その2 2008-07-30 21:18:13 | 花 一ノ越、雄山へ、時々晴れると眼下には雪渓と岩、前方に雄山神社の鳥居と社が見える。そこへは500?円が必要で神さんの世界も金しだい! ハクサンイチゲにホウオウシャジン?などいろんな花に出会えた。 大汝山、真砂岳を経て「内蔵助山荘」に雨の中到着。乾燥室のお陰で助かった。 ここで、Tシャツを買う。ジムで着るのにちょうどよい。3000円なり。
ご無沙汰しました。 立山だより その1 2008-07-29 21:29:56 | 花 7月24日早朝4時に起床して「立山」へと向かった。有明・のぞみ・雷鳥・ハクタカ・バス・ケーブルと乗り継いで最初の宿泊地「みくりが池温泉」に19時少し前に到着。なんと!1日の半分以上を移動に費やした。 宿は山小屋というより旅館、温泉は熱いにごり湯で食事もおいしかった。 室堂~宿までの途中にある「みくりが池」は雪に囲まれていた。 25日、立山ホテル前にある涌水を汲んで「一ノ越」へと向かう。
キンカンの花が咲きました 2008-07-20 19:51:26 | 花 今朝は頑張って早起きをしてウォーキングに出かけた。何か珍しい花でもとカメラを持参したが新興住宅地と違ってガーデニングより野菜を植えてあるお宅が多く、成果はなかった。 公園で、以前スポーツジムで一緒だった人に久しぶりに出会ってラジオ体操をつきあった。5キロも肥ったと嘆いておられた。 ピンボケだが庭の「千両」の花と「キンカン」の花そしてトマトの実を撮った。キンカンの花からは爽やかな香りがただよってきた。今年は少し実をつけてくれるといいのだが・・・
頑張っている我が家のトマト 「年金運用の赤字」 5兆8000億円 2008-07-04 21:30:12 | 花 朝起きて庭に出てみると狭い庭に今を盛りとばかりにトマトが赤い実をつけている。お陰で最近はトマトを買うことがなくなった。自家製というのがまた嬉しい。 しかし、このささやかな生活も年金問題が脅かす。報道では年金運用の赤字が5兆8000億円、私たちの将来は大丈夫かと心配。諦めているお年よりの発言もあった。運用を託されている法人の方々シッカリやってほしい。わが身にも降りかかってくるのですから!
白糸草には香りがあった 2008-06-29 13:17:57 | 花 山歩きをしなければ知り得なかった花々、白糸草もその一つ。白く小さくて、その上ほのかな香りがする。 「ネジキ」は白い小さなスズランのような花、これまた初めての出会いだった。 「イブキトラノオ」は小さい花が密集して柱状の穂になっていてピンクがかったものもあった。 昨今、なんと偽装が流行ること!今度はまたまた「うなぎ」、仕入れた数百トンのウナギを売りさばくためにやったと社長は平然とした顔で答える。報道によると凄く手の込んだ方法でバレないようにしていたらしい。お上は天下りを画策し、金持ちは他人をダマス事を考える。普通に暮らしている者はどうすればいいのか!心穏やかな日は一日としてないようだ。
エゴの花きれいでした 2008-06-28 17:30:12 | 花 猟師山への途中で路面に真っ白い花が落ちていた、それがエゴの花でした。 私にとっては初めての出会い、白くて可愛い花たちでした。エゴという名前が思いだせず苦労しました。メモしていた自分の文字が読めなくて大変でした。 ヤマボウシも綺麗でした。山で花に出会うとブログが賑やかになり助かります。去年の今頃はスイスの山々に囲まれていたのを思い出します。時間の経過の早いこと、無職渡世になると一層感じます。
雨の「鉾岳」ツチビノキはまだでした 2008-06-11 21:56:52 | 花 世界的にも珍しい「ツチビノキ」に会いたいと「鉾岳」にでかけたが、入梅とかち合って終日雨だった。大降りでなかったのは幸いだった。しかし、ロープの箇所がいくつもあり、緊張の連続であった。ロープを使った徒渉点では危うく川に落ちるところであった。 ササユリは手の届くところには見られなかったが写真の松の根元に数本咲いていた。ロッククライマーであれば近くで見られたのだが残念! ツチビノキは葉の真ん中に花が咲くらしいが、まだ蕾でこれまた残念。 オオヤマレンゲは白い花をつけていたが雨のため写真に撮ることは出来なかった。二週間後の親父岳、障子岳に期待をつなごう。
ハナショウブ花、数がふえました 2008-06-01 21:17:09 | 花 一日の違いで花の数が違います。天気のいい日は見物の人の接待で疲れたと奥さんがいっておられました。でも嬉しそうでした。 肥後ショウブも咲いているらしいが近くに入れないのでピントがあわない。腕もわるいが・・・ 朝のウォーキングはいろんな花に出会えるのも楽しい。アパートの植え込みに早、ガクアジサイを見つけました。当世、どこでもガーデニング流行でお隣にはゴーヤが大きなツルを伸ばしている。我が家のはトマトに押されてひっそりと花をつけている。
我が家のミズナが少し大きくなりました 2008-05-26 09:55:57 | 花 小さかったミズナの芽がそれらしくなってきました。食するまでにはかなり時間がかかりそうだが、無農薬なのがいい。チンゲンサイは何度も食卓に上り、2度目の種まきをした。前回、レタスの芽が出なかったので再度挑戦したら今回は可愛い芽がのぞいている。今度はいただけそうだ。 「オリズルラン」ご存知ですか?にょきにょきとツルのようなのが伸びて、その先に可愛い白い花がつきます。元気な鉢ほど花も多いようです。 明日は「高千穂峰」に出かけます。1週間ほど前から天気予報とニラメッコしてきました。どうやら天気は良さそうです。8日ぶりの山歩きです。温泉は「霧島温泉」に入れそう。これがまた楽しみの一つです。