天山~唐津オルレ (オルレでみえたもの) 2015-12-20 20:57:16 | Weblog 15日は小雨模様で展望のきく天山は残念ながら断念しました。16日は何とか唐津を歩くことが出来ましたが西よりの強風が吹きつけて体ごと飛ばされるかとヒヤヒヤでした。 宿泊は小川島の民宿だったが、魚ずくめのおもてなしでビックリ!名護屋城跡には朝鮮出兵の折に秀吉が作らせた各大名たちの陣屋跡が多数。 秀吉公御手植えのうめは樹齢420年、伊達正宗に献上させたもので今では梅の二世が大きく成長していました。 オルレからはいろんなものがみえてきます。途中でミカン畑の女性の方からミカンをいただき喉を潤しましたが、近くには放棄されたともおもえる畑にはけなげにもミカンが実をつけていました。時代の流れを感じます。
豊後高田はいい町ですね 2015-12-01 21:45:36 | Weblog NHKの「歴史散歩」で出かけたのは半月も前でしたがパソコンに向かう時間がなく今日になってしまいました。豊後高田は落ち着いたいいまちでした。富貴寺・両子寺・熊野磨崖仏など予定されていたが、国宝などは天候のせいで戸がしまったままで残念であった。 しかし、ちよっとした秋には出会えました。 パソコンの調子が悪く掲載できません。