前回の言い方ですと意味がよくわからないと思いますので補足説明です・・・
私が考える「よさこい関連」に対する携わり方
ヤフーでワード「よさこい」で検索をかけるとヒット数810,000万件!!
驚きの件数ではないでしょうか・・・・
が、各サイトを見ていくとほとんどが独立的かつ営利が主であって本来の
地域の活性化政策にはなっていないような気がします。
現状の「よさこい関連」を簡略的でもいいので、ひとつのネットワーク化
=フランチャイズ化して日本全国に普及出来たら、おもしろいのでは
ないでしょうか・・・?
私が考える「よさこい」=「ビジネス」は
あくまでも地域の活性化対策が主であり過疎地域への人の誘致(まちおこし)であり人が集まれば、自然と経済効果は発生すると考えております。
但し近年エンドユーザーの購買力の低下は数字的にも表れておりマーケティングの
重要性は真剣に考えなければなりません。
簡単に申し上げると以上のような主旨に則り考えたのが前回の英文内容になります
おそらくほとんどの方は、何がなんだか理解不明だと思います・・・正直それでいいですし、理解頂ける方がもしいるようでしたら、それはそれで光栄です。
続く・・・・・