ひなげし日記

本と映画とお芝居と…

いよいよ公演日。

2015年08月20日 | 日記

明日がゲネプロの日。そしていよいよ公演。最後の稽古日15日は散々だった。相変わらずアクセントが決まらない私、注意された後からの読みはメチャクチャになる。それがズーッと後を引いていて今も気持ちは滅入ったまま。気持ちを切り替えなくてはと思うのに、いつの間にかまた考えてる。

それともう一つ。パンフを引き受け作って来た。1人では自信ないからともう1人にも応援頼んでいたのだが、ほとんど私が引き受けた感じ。気楽に考えていた。以前作った時は細かいチェックは無かった。今回はメールで送ると直しのところが返って来る。ファクスでも。「私習ってないからこれは・・・」「私も習ってなんかないよ。苦労して覚えた」また直して出すと「、、、、。、、、、、。」と返って来る。「校正の仕事もやってたから」 10日や1週間で校正のやり方なんて知らないから無理ですと言いたいが、引き受けた以上やるっきゃない。娘にメールして聞きながら何とか直して送り、また直しが戻る。前にまとめて言っててくれてたらと思う事も。あっちに隙間、こっちに隙間、上から何センチ下げて、カットは中向き・・・・・最後の最後がIさんに印刷して貰うため原稿渡したあと「Hさんの名前が違ってます」 あれだけ見直し見直ししたのに。名前だけは間違えないようにと何度も。でも自分でHさんの字はこれと信じ込んでたから見直しても気が付いてなかった。IさんにTELしたが印刷もして済んだ後だった。こんな大ポカ。どうにも落ち込みから這いあがれずに今日まで。明日はシャンとしなきゃあと思い、考えないようにしてるが。

昨日は「王女メディア」の魅力に迫る会へ行く。劇場代を払い込み、丸善で本買い、60周年記念会のチケット代払い、今日は沢山のお金が出て行った。会場は天神山。「リリック」の秋山さんがお話しされた。司会のお2人、見事な凸凹コンビ。Aさんはあの迫力ある声でしゃべりにしゃべり、Mさんはそっとというかおずおずという感じでたまに質問。これはこれで進め方としては良いのかも。秋山さんのお話も面白かった。作品への期待をかきたててくださり、「観たい!!」という気になる。

今日はこれから「OOO学校」の行事で、介護施設見学がある。明日の事を忘れられて良いかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿