稽古の日。用事は出る日にまとめることにしてる。
- 新組合員さんへ会員証を持って行くこと。 家を地図で調べるが載ってない。電話も無し。知った辺りだから行ってみよう。
- 今週まだ取りに行ってない新聞を取りに。
- 紀伊国屋へ注文した本を受け取りに。追加した本、新しい本は無いか探し、宅配を頼むこと。
門札を頼りに探していたら、丁度出てこられた人がいてお尋ねしたら「そこの白い壁の家」と教えてくださった。が、ベル押しても返事無し。会員証はさすがポストへは入れられない、新聞だけ入れて戻る。
Yさん宅へ新聞取りに行く。最後だった。少し早く終わった。時間つぶしにM店で卵とパン買い、車へ入れてバス停へ。今日もお客さんが多い。紀伊国屋でぐるりと見て歩き、新しく出ている本を探す。好きな作家の本が1冊あった。それと2014年の手帳も。もう11月、今年も終わりが近くなった。レジはいつも児童書の棚の本を入れ替えている方だった。送ってもらうようお願いする。5000円で貰えるカードを2枚貰い、スクラッチで500円当たった。バス乗り場へ行くと行ったあと。遅れてるかもと待ったが駄目だった。次のバスはしっかり遅れて来た。フンだ。
時間ギリギリに着く。急いで行ったらまだ3人。あと2人来て計6人の稽古。おしゃべりになる。公民館まつり後の稽古だから、無しと思ったのかなあ。でも出演しなかった私でも出て来たのに、一番近い人たちが欠席。私も今日の稽古があるかないか電話で確かめようかと思ってみたが、「無ければ連絡来るわ」と思い、参加した。休んだ人、連絡も無しの欠席らしい。次回の公演の作品、他の朗読団体のこと、お芝居のグループのこと、安く借りれる会場のこと・・・・話し合う。Mさんはほんとに沢山のグループとつながりがあり、会場も何処にあり、借り賃が安いか高いかということなど良く知っておられる。あと、忘年会の話が出て日にちは参加していた人はOK、欠席者に連絡することで終了。外はもう暗い、それに寒くなってる。7日が立冬だって。もう長そで1枚だと家の中でも寒いものね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます