義母が検査入院をしていて、今日退院だったので
病院まで迎えに
その病院は約7年前に建てられた大きな病院で
概観はアイボリ-の大きな建物、駐車場も
まるでホテルの地下駐車場のようです。
中に入ったのは今日が初めて
全体的に濃いアイボリ-の色で統一され
案内板があっても初めてだと迷子になりそうでした
私的には内装がもう少し明度が高くてもいいのかな
という感じでしたが、明るいとそれこそショッピングセンタ-のように
なってしまいそうなので、あのくらいでよいのかも
それに今思うと照明が落ち着いていたせいかもしれない。。。
クラッシック系のイメ-ジの中、色を使った案内表示もあり
工夫がされていました。
病室はピンクのカ-テンに家具は赤みがかったダ-ク系茶色で
オ-ソドックスでちょっぴりエレガントなイメ―ジ
義母のいた部屋は4人部屋でしたが、入り口から左右に
間仕切りされたスペ-スがある従来の部屋の感じではなく
調度入り口から扇形に広がるように、4つの間仕切りスペ-スが
並んでいます。
テレビも付いていますが、見た目はレントゲン装置かと
思うような形
ベッドの頭の上の壁にはホテルのように、ピンクの可愛い絵が
飾られていましたが、コレは私としては場所がちょっと。。。
もし地震で寝ていて、頭に落っこちてきたら
と思ったら。。。ね。
デイル-ムからの眺めは、240度くらい見渡せてGood!
夜景がきれいだったようです
設備もいいし、病院特有の臭いもないし、看護婦さんも
良い感じだし、おススメというのもなんですが
入院するならこんなトコ、みたいな好印象でした
病院は誰からも好まれることを意識したパブリックゾ-ン。
同一・類似系配色が基本となります。
近年は癒しの空間としても意識され、色彩の心理的効果も重要視
されています
病院の壁の明るさなど、昔は真っ白が多かったようですが
実は、人の肌の色はインテリアを決めるのに重要なポイントとなります。
日本人の肌の色の反射率は約50%、明度は約7.5ぐらい。
肌の色の明るさと似ている明るさのほうが
私達は安心感を持てるのです。
ですから、真っ白のように反射率が高い色では
落ち着かなくなってしまうのですね
目の下より低いところは明度が低く、天井に向かって明るくなるように
すれば、心地よい空間に
手術のあとの回復室では、麻酔からの目覚めを助ける
ラベンダ-色がよい、と言われています。
インドのチャクラ思想では、紫は頭の部分の色です。
そこからきているのでしょう[emoji:i-236]
そういう部屋がある病院の話は、まだ聞いたことがありませんが
とくに統合医療が叫ばれている現代では
少しずつ色のパワ-が認められつつあるようです
病院まで迎えに

その病院は約7年前に建てられた大きな病院で
概観はアイボリ-の大きな建物、駐車場も
まるでホテルの地下駐車場のようです。
中に入ったのは今日が初めて

全体的に濃いアイボリ-の色で統一され
案内板があっても初めてだと迷子になりそうでした

私的には内装がもう少し明度が高くてもいいのかな
という感じでしたが、明るいとそれこそショッピングセンタ-のように
なってしまいそうなので、あのくらいでよいのかも

それに今思うと照明が落ち着いていたせいかもしれない。。。
クラッシック系のイメ-ジの中、色を使った案内表示もあり
工夫がされていました。
病室はピンクのカ-テンに家具は赤みがかったダ-ク系茶色で
オ-ソドックスでちょっぴりエレガントなイメ―ジ

義母のいた部屋は4人部屋でしたが、入り口から左右に
間仕切りされたスペ-スがある従来の部屋の感じではなく
調度入り口から扇形に広がるように、4つの間仕切りスペ-スが
並んでいます。
テレビも付いていますが、見た目はレントゲン装置かと
思うような形

ベッドの頭の上の壁にはホテルのように、ピンクの可愛い絵が
飾られていましたが、コレは私としては場所がちょっと。。。
もし地震で寝ていて、頭に落っこちてきたら

と思ったら。。。ね。
デイル-ムからの眺めは、240度くらい見渡せてGood!
夜景がきれいだったようです

設備もいいし、病院特有の臭いもないし、看護婦さんも
良い感じだし、おススメというのもなんですが
入院するならこんなトコ、みたいな好印象でした

病院は誰からも好まれることを意識したパブリックゾ-ン。
同一・類似系配色が基本となります。
近年は癒しの空間としても意識され、色彩の心理的効果も重要視
されています

病院の壁の明るさなど、昔は真っ白が多かったようですが
実は、人の肌の色はインテリアを決めるのに重要なポイントとなります。
日本人の肌の色の反射率は約50%、明度は約7.5ぐらい。
肌の色の明るさと似ている明るさのほうが
私達は安心感を持てるのです。
ですから、真っ白のように反射率が高い色では
落ち着かなくなってしまうのですね

目の下より低いところは明度が低く、天井に向かって明るくなるように
すれば、心地よい空間に

手術のあとの回復室では、麻酔からの目覚めを助ける
ラベンダ-色がよい、と言われています。
インドのチャクラ思想では、紫は頭の部分の色です。
そこからきているのでしょう[emoji:i-236]
そういう部屋がある病院の話は、まだ聞いたことがありませんが
とくに統合医療が叫ばれている現代では
少しずつ色のパワ-が認められつつあるようです
