今日は「パーソナルカラーアナリスト養成講座」2回目。
前回の復習、パーソナルカラーの説明の仕方、ツールの作り方、色彩の心理的・生理的効果についての講義。
受講生さんにとっては理解すること、覚えること、練習することなどあって大変と思います。
でも講座修了後には、受講生さんもしっかりとプロ。
プロとしてパーソナルカラーアナリストとして活動してもらうために頑張ってもらいたいのです。
そのために私も真剣ですが、いろいろなお仕事の経験談を交えてお話をしていくので、講義は飽きないと思います!
今日の受講生さんから写真の容器を頂いちゃいました。
フラワーアレンジメントも得意とされている方なので、センス良くかわいらしいですね。
何を入れようか迷ってキャンディを入れました。

フラワーアレンジメントでもお花の色の配色が重要になってきます。
そんな時、パーソナルカラーの知識が役に立ったりします。
パーソナルカラーの活用は、お洋服などの似合う色だけではないんですね。
グループ分けされた共通の特徴を持った色同士を意識してみると、共通のイメージがあります。
そのイメージを上手に色々なことに活用していくのです。
今日いただいた容器のお花の色は、トーンで言えばペールトーンかな・・・
かわいらしい可憐な女性的なイメージ。
色味はSpring系ですね。
キュートなイメージでサロンの中のアクセントに。
受講生さん、ありがとうございました。
パーソナルカラーアナリスト養成講座
************ ********** **********
外見力アップと心の安定・成長を応援する
サロン&スクール Color275
************* ********** **********

