広島で唯一ペ・ヨンジュンを感じることができる高矢禮キムチ。
発売以来ほぼ欠かすことなく購入してきましたが
どうも最近酢っぱみが早くくるような気がしていました。
賞味期限の2週間前のものでも必ず酸っぱいですし
もっと期間があっても以前のような浅漬け感覚の商品には
出会えなくなっていました。
それでも、酸っぱいものは火を通せば美味しく食べられるので
そのままで食べる用と火を通して食べる用を日付違いで購入していました。
昨日キムチを売っているお店に行ったので、まだ炒め用のものはたくさん残っていたのですが
そのまま食べるのが欲しくて9月3日のものを買いました。
でも、それでももうすでに酸っぱくなってしまっていたんです。
どちらかというと8月14日のもののほうが酸っぱくないくらい
以前韓国農協さんに聞いたときに、酸っぱくなりにくい作り方をしていると
言われていたのに最近はものすごく酸っぱくなりやすいと思うので
その旨をもう一度伝えようと再び電話してみました。
電話で対応してくださったオネエサンは、夏はやっぱり気温が高くて
発酵しやすいのと、材料の白菜自体の水分が冬とは違って多くなって
発酵が進みやすくなると言われていました。
それでもお店に並んでいるあの高矢禮キムチがまだ1ヶ月先までそのまま売られるかと思うと
どうにかして欲しい~~~と思うコナンでした。
商品開発をもっと頑張る事と、温度管理をしっかりしてもらうように店舗にも言うことを
オネエサンはお約束してくださいました。
みなさんの購入されているキムチはどうですか?
A4サイズのメモです。
大きく表示させてから保存をお願いします。

発売以来ほぼ欠かすことなく購入してきましたが
どうも最近酢っぱみが早くくるような気がしていました。

賞味期限の2週間前のものでも必ず酸っぱいですし
もっと期間があっても以前のような浅漬け感覚の商品には
出会えなくなっていました。
それでも、酸っぱいものは火を通せば美味しく食べられるので
そのままで食べる用と火を通して食べる用を日付違いで購入していました。
昨日キムチを売っているお店に行ったので、まだ炒め用のものはたくさん残っていたのですが
そのまま食べるのが欲しくて9月3日のものを買いました。

でも、それでももうすでに酸っぱくなってしまっていたんです。

どちらかというと8月14日のもののほうが酸っぱくないくらい

以前韓国農協さんに聞いたときに、酸っぱくなりにくい作り方をしていると
言われていたのに最近はものすごく酸っぱくなりやすいと思うので
その旨をもう一度伝えようと再び電話してみました。
電話で対応してくださったオネエサンは、夏はやっぱり気温が高くて
発酵しやすいのと、材料の白菜自体の水分が冬とは違って多くなって
発酵が進みやすくなると言われていました。
それでもお店に並んでいるあの高矢禮キムチがまだ1ヶ月先までそのまま売られるかと思うと
どうにかして欲しい~~~と思うコナンでした。
商品開発をもっと頑張る事と、温度管理をしっかりしてもらうように店舗にも言うことを
オネエサンはお約束してくださいました。
みなさんの購入されているキムチはどうですか?
A4サイズのメモです。
大きく表示させてから保存をお願いします。
