Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

ジャガイモとJazzの調べ

2018-06-17 13:57:36 | 日記
こんにちは! 昨日は雨が降ったと思ったら今日は晴れて暑くなりました。ちょっと蒸しってる感があるかな?

一人暮らしをしていて、ついつい外食が多いと買ってあったものを使わずじまいということが多々あります。特に野菜関係は量も買ってしまうことから残る確率は結構多いです。なので困った時は「カレー」を作ってしまうのです。非常に良い消費法です。笑

ところがコニミズのプチツアー中だったこの春、ジャガイモを買っていながら完璧に忘れてしまっており、いつのまにか芽が出てしまいました。日本人特有のもったいない病に駆られたこと、昨今某国での得意技「無かったこと」を真似してプランターにぶっこんでしまいました。その結果がこれです。



ついに花が咲いてしまいました。笑 この先このジャガイモはどうなるのか? ちゃんとジャガイモはできるのか? たべられるのか? 乞うご期待です。

さて、天気の良い日曜の午後、査察官をお見送りした後、Jazzを聞いているこのひととき、なかなかの至福の時です。かなりのお客さんですね。コニミズもこのくらい人が呼べるといいんだけどね!笑 ビール欲しいと思うひとときでした。


森林浴とレトロな日

2018-06-17 09:32:06 | 日記
瑞希です。  

昨日称名滝に行った疲れからか、ごはんを食べたら完全にダウンしてしまいました。日頃の疲れとかストレスとかも溜まっていたのでしょう。10時間以上も寝てしまいました。歩いていたのもあるのでしょうが、日頃吸ってない新鮮な空気をたくさん吸ったせいか、身体は森林浴効果もあり良くなったのでしょうが、その反面疲れきってしまったんでしょうね。  

心休まる一枚がこれです。雨の中だったのですが、どこか不思議と和む一枚ではないかと個人的に思っています。



 で、富山に戻って駅についた時のことです。なんか変な雰囲気に気がつきました。地方鉄道なので、3台もホームに並ぶことって結構珍しいのですが、どこかに違和感が。一番左の電車って確か東急の昔の車両。真ん中は東部か西部線? 一番右も確かどこかでみたようなことが…。要は首都圏で走っていた車輌だったと思うのです。つまり首都圏で使命を終えた後、第二の人生、いや車生をここ富山で果たしているのです。こういうことってよくありますよね? 確かちょっと前に東急の「カエル」と呼ばれていた旧型車両が「最後の」引退をしたというのがNewsになっていましたよね? あれと同じ感じです。



 なんかこうやってみるとちょっと不思議な感じです。でもこれを見てそう感じるのは、やっぱりおじさんのレトロ感からなのかなぁ〜。どう思いますか?

雨女の悪運の強さ!

2018-06-15 16:08:17 | 日記
瑞希です。

今日はうちの相方と立山の称名滝というところに来ています。単身赴任中の私ですが、相方はオーディットと称してちょくちょくきます。でも来たところで何をするわけでもなく、あっちこっちに連れて行けだのうまいもの食わせろなどと言いたい放題言う始末。結果的に私が東京に戻るよりもずっーとお金がかかることになります。

きっと同じ経験をしているご同輩も多いことと存じます。苦笑

おまけに最近うちの相方はどうしようもないほどの雨女と化しています。どこに行っても雨。雨はまだ良いです。雨女なのにこっちに当たられても困るのです。昔はそうでなかったのですがここ数年はまぁ晴れたことはないですね〜!

ちなみに私は典型的な晴れ男です。数十年ゴルフをしており、間違いなく150回以上はやっていますが、途中で雨が降ってきてやめたことはたった1回のみ。1番ホールに経てばまず18番ホールまではほぼ間違いなく行きます。(2回くらい日没と豪雨で最後1-2ホール飛ばしたことはありますが。)

今回も最初はこの週末は晴れるはずでした。それが相方が来た頃には曇り。当日は雨と予報が変化しました。で、現地に入ると予想通り雨でかつ霧が立ち込めておりました。

暗雲立ち込める中、ラーメンとコロッケで腹ごしらえ。

そして現地に向かいます。でもやっぱり霧、霧、雨、霧。もうこりゃダメだ! と諦めた瞬間、周りの霧がパッーとはれたのです。



何という悪運の良さでしょう。ちょうど見学してた30分くらいの間だけこんな感じで観れたのです。何か真ん中でゾウさんがお鼻を垂らしてるように見えます。笑 でその後また霧が、それもさっきよりも深いのが立ち込めました。帰路はもう20-30メートル先も見えないくらいです。後から来た人は可哀想に全く見えない状況でした。



確かにうちの相方に関しては今回だけではないのです。過去にもどうにもならない悪天候がその瞬間だけ晴れるということもあったのです。一昨年のヨセミテツアーで写真を撮る目的で行ったのに雨でNG。もうダメと思ったのに最後の土壇場で天気がコロッと変わり、ベストな写真が撮れ撮れたのです。

いやはや雨女の悪運がこれほどまでに強いとは。面喰らったことを面と向かって言えないまま下山しました。

その後雨のおかげで早めのチェックインができ、ゆっくり温泉につかれました。それだけは今日一番良かったかな? と思いました。

秘かに日本征服を狙っています!(笑)

2018-06-14 12:18:06 | 日記
瑞希です。

 最近検索にはまっています。「Conny Mizuki」と検索サイトで入力すると、結構私たちのユニットの話題が出てきます。やっぱりブログ書いたり、CDやiTunesの為に宣伝しているからかなぁ~と思っています。少しずつですけど、そうやっていろんな人にコニミズの良さを知ってもらえればなぁ~とも考えています。

 実はひそかな野望があります。「コニミズの曲を日本全国のラジオ曲で流そう!」というものです。いつになるかはわかりませんが、いつかは日本全県に流してみたいものだと思っています。いや、日本だけじゃなくて世界にも!(笑)

 ご存じの通りFM今治 幾島賢治さんの「明日のエコよりきょうのエコ」ではテーマ曲として使っていただいておりますが、ささやかにではありますが、ラジオ曲へかけてもらうようにアプローチをしております。もちろん一時期有線放送でも流していただいたのですが、やっぱりラジオで流れるとこっぱずかしくもありますが、非常に感慨深く感じます。ちなみに今まで流してもらったのは、

 愛媛 FM今治 「明日のエコより今日のエコ」 アクアの星、Lady in the Paradise、Mary Go A Round!
 沖縄 FMやんばる 「アイモコのアタイグワー」 (2017.7.12) アクアの星
 神奈川 FMヨコハマ 「Kanagawa Music Land」 (2018.1.9) アクアの星
 青森 ABHラジオ 「Music Cafe #24」 (2018.4.15) アクアの星
といった4件です。全国47都道府県の10%にまでにはいきませんが、これからも地道に出していこうかと思っています。(現在交渉中もあり!)

 でもリリースしてから最初が沖縄っていうのがなかなか通ですよね!(笑) これはご一緒しているコーラスユニット Tronの比留間さんのお友達がパーソナリティーをやってくれていたからということでしたので、本当にうれしかったです。
 
 いっぽう申し訳なかったのは、ABHラジオさんで、流してくれると言ってもらっていたのですが、いつになるかはBlogでチェックしてね! と言われていたのです。でもなかなか流れなかったので忘れていました。で、昨日検索サイトで調べていたら、何と既に放送済! 「ががーん!」と言った感じでショックを受けてしまいました。本当にごめんなさい!

 皆さんにもお願いがあります。できればこうやってラジオでコニミズの曲を流してくれる局があったら教えてください。楽曲自体はAmazonやiTunesでもありますので、リクエストしてくれたらかかるんじゃないかな? って思っています。(笑) こうした草の根活動も大事だと思っています。

 新しい合言葉! 「あなたの街にコニミズの歌を流します!」 てな感じでご協力いただければ嬉しいです。(笑)

 よろしくお願いいたします。

やっぱりエレピは値段かな~?

2018-06-13 12:30:46 | 日記
 瑞希です。

 今とっても欲しいものがあります。Live用のエレピです。

 Sun Festa(私の属しているFusion Band)では、大凡2-3台を重ねて演奏をしていました。やっぱりインストものになると1曲の中でいろいろと音を使わなければならないからです。また、打ち込みは使わず全部そのまま弾いていたこともあります。最低でも、Piano(再下段)、Synthe(中段、主にブラスやStrings, ベーシックなリズム音)、Solo(最上段)が必要だったわけです。なので、車がない私にとっては、Liveをやるときにはこれらの楽器を全部持っていかなければならず、なかなか大変でした。

 一方コニミズでは、音源(現状Motif x 2)がほとんどの演奏をしてくれるので、実際に弾くKeyboardはメインのPianoだけで良いわけです。そういう意味では運搬もしやすく、音響さえあればどこでも持ち運びができるという便利さはあります。そして3年前には、軽くて運べるPianoとしてStudio Logicのnumacompactという機種にKORGの音源(エレピ+薄いストリングス)を咬ませて使っています。そうすることにより、結構分厚い音が出せたのです。

 先日4/29(日)の調布市グリーンホールのステージでも、余計なキーボードを使わずNumacompact+Motif x 2をMIDIでつないで音を分厚くしました。バンドでやると同期ものはできないのですが、やはり3台分の音をうまく使い、バンドならではのドライブ感が合わされば、まぁまぁな音が出せるというのがわかりました。

 で、そこまではいいのですが、やはり1台に集中してやった場合、どうしても鍵盤の軽さがひっかかるのです。Numacompactは非常に良いPianoなのですが、やはり安い分おもちゃチックな感じがします。ちょっと引くだけだったら問題ないんですが、ステージで長く引くと途中で指に違和感を感じてしまうのです。そこが今困っているのです。

 こないだPCが壊れた時に、渋谷に行ったのですが、ついふらふらと楽器屋さんによってしまいました。そこにはいろんなPianoがあるのです。ひとつひとつ弾いてみると、今までは感じなかった物足りなさが何故か出てきてしまうのです。Roland, Korgのステージピアノ・・・うーんタッチはイマイチ。YamahaはMotifで使い慣れているけど、やっぱり指をリリースする際の軽さがちょっとかなあ~。Nordもやっぱりしっくりこない。結局あちこち全部触ってみたところ、1つだけありました。Nord Stage3 88という機種だけは「うん、これだなあ~」と思ったのです。でも次の瞬間値段を見たら、かるーく40万円越え。エレピメインでこの価格はちょっと手がでないかな?と思いました。

 まぁ、この夏のツアーは、それぞれのLive Houseにあるものか、Numacompactにするしかないような気がしますが、できればちゃんとしたPianoを使いたいと思う今日この頃です。しょーがないので夏のサマージャンボでも買って、あたるといいんだけどね~。(笑)