走行した感じが重く
ブレーキが効いてしまっている感じ・・・
と言う事で入庫のプリウス。
右フロントが焼けるように暑くて
どうやらキャリパーの作動がよろしくない感じ。
ブレーキキャリパーの
オーバーホールが必要な様子です。

キャリパーの分解と内部清掃をしました。
特にコレと言った汚れや錆は無かったのですが、
ゴムの劣化と潤滑の不具合でしょうか!??
交換後は症状が治まりました。
年式や走行距離が増してくると、
どうしても各所で不具合が起きてしまいます。
このプリウスは安心して正月を迎えることが出来そうです。
小林自動車地図
車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。
ブレーキが効いてしまっている感じ・・・
と言う事で入庫のプリウス。
右フロントが焼けるように暑くて
どうやらキャリパーの作動がよろしくない感じ。
ブレーキキャリパーの
オーバーホールが必要な様子です。

キャリパーの分解と内部清掃をしました。
特にコレと言った汚れや錆は無かったのですが、
ゴムの劣化と潤滑の不具合でしょうか!??
交換後は症状が治まりました。
年式や走行距離が増してくると、
どうしても各所で不具合が起きてしまいます。
このプリウスは安心して正月を迎えることが出来そうです。
小林自動車地図
車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。
スバルが手掛けた最後の軽トラック、
TT1とかTT2と言われる軽トラックの入庫。
簡単な説明ですが TT1=2WD(RR駆動)
TT2=4WD
というわけで何かというと
エンジンがリヤに乗っています・・・・
なので軽自動車のポルシェと言われたりします。
このTT2のクラッチオーバーオーバーホール作業です
RRベースの4WDトランスミッションと言う事で、
独特な構造なのでトランスミッションを外すときに
リヤの太いパイプ型のフレームを外し
エンジンが落ちないように吊り上げます。

まずは作業準備 ショートホイールベースです・・・

リヤのドライブシャフトを左右分離します




最終的にミッションジャッキにて下ろして
内部清掃と破損個所の修正
パイロットベアリングも交換し、
レリーズ カバーASSY クラッチディスク を組付けて
ディスクのセンターを出して組付けです。
小林自動車地図
車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。
TT1とかTT2と言われる軽トラックの入庫。
簡単な説明ですが TT1=2WD(RR駆動)
TT2=4WD
というわけで何かというと
エンジンがリヤに乗っています・・・・
なので軽自動車のポルシェと言われたりします。
このTT2のクラッチオーバーオーバーホール作業です
RRベースの4WDトランスミッションと言う事で、
独特な構造なのでトランスミッションを外すときに
リヤの太いパイプ型のフレームを外し
エンジンが落ちないように吊り上げます。

まずは作業準備 ショートホイールベースです・・・

リヤのドライブシャフトを左右分離します




最終的にミッションジャッキにて下ろして
内部清掃と破損個所の修正
パイロットベアリングも交換し、
レリーズ カバーASSY クラッチディスク を組付けて
ディスクのセンターを出して組付けです。
小林自動車地図
車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。



配線図とコネクターと電気信号の点検
最近はシャシの制御にECUを使うなんて当然ですから、
こういった点検作業が当たり前になってきました。
コネクターの位置が奥まったところに有ったりして・・・
色々と悩ましいですが、
何とか乗り切って整備完了!!


お次はドライブレコーダー
国産の360°カメラタイプの装着です。
監視ユニットも取り付けて備え有れって・・・
いやいや事故やトラブルは無い方がよろしいですが念のため。
マダマダ行きますよ!

誤発信防止装置の取り付け及び設定です。

各箇所を外して綺麗に取り付けます。
小林自動車地図
車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。
ドライブレコーダーは当店にお任せください。
国産機種の作動安定性の高いコムテックを
しっかりと取付けいたします。
トヨタポルテ
右側は一般的な2枚ドア
左側が大型スライドドア1つ という特殊な構造のポルテ。
車検入庫です
若めのママに人気な理由がわかります。

運転席廻りの収納が便利です!!

平成27年の車輛ですが、
安全装置も装備されております。
4万キロの走行とありまして
各所の点検と整備をして車検も合格でした。
残念ながら
ポルテは昨今の車種整理によって
廃版となります・・・
割と販売台数もあったので、
生産終了は寂しいですが
トヨタのルーミー(ダイハツからのOEM)と被ってしまうのでしょう。
大型スライドドアは福祉車両の助手席回転型システムを搭載しやすかったと思います・・・

仕方がないですね。
自動車保険の話に代わります!
最近はWEB証券に移行しようとしている時代です。
要は証券がWEBに有ります・・・
各自がログインして確認およびプリントアウトする時代です!

WEB証券を選択すると
手前のはがきサイズになってないよう案内も来ますし、
ログインしてプリントすれば好きなサイズにて証券も出せます。
また損保会社さん各社で、
アプリ等を用意しているでしょうから
スマホに入れて登録すれば、
証券の確認
事故時の電話
代理店と保険会社での状況確認等
一挙に仕事をしてくれます。
しかもアプリから電話すればGPSと連動し、
どこで事故をしたのかなんて説明しなくてもピンポイントでカスタマーセンターが判断してくれます。
今年導入される5Gと連携により事故処理もスムーズになることでしょう・・・
っていうことは5GがAIと連携するなんてことは容易いですから、
ようは そういった時代になっているんです。
わからない点は当店に来ていただければ
保険販売はもちろん
設定の手ほどきも致しますので、
遠慮なくご相談ください。
そんなこんなで
多種多様な時代になりました・・・
今後も当店をよろしくお願いいたします。
右側は一般的な2枚ドア
左側が大型スライドドア1つ という特殊な構造のポルテ。
車検入庫です
若めのママに人気な理由がわかります。

運転席廻りの収納が便利です!!

平成27年の車輛ですが、
安全装置も装備されております。
4万キロの走行とありまして
各所の点検と整備をして車検も合格でした。
残念ながら
ポルテは昨今の車種整理によって
廃版となります・・・
割と販売台数もあったので、
生産終了は寂しいですが
トヨタのルーミー(ダイハツからのOEM)と被ってしまうのでしょう。
大型スライドドアは福祉車両の助手席回転型システムを搭載しやすかったと思います・・・

仕方がないですね。
自動車保険の話に代わります!
最近はWEB証券に移行しようとしている時代です。
要は証券がWEBに有ります・・・
各自がログインして確認およびプリントアウトする時代です!

WEB証券を選択すると
手前のはがきサイズになってないよう案内も来ますし、
ログインしてプリントすれば好きなサイズにて証券も出せます。
また損保会社さん各社で、
アプリ等を用意しているでしょうから
スマホに入れて登録すれば、
証券の確認
事故時の電話
代理店と保険会社での状況確認等
一挙に仕事をしてくれます。
しかもアプリから電話すればGPSと連動し、
どこで事故をしたのかなんて説明しなくてもピンポイントでカスタマーセンターが判断してくれます。
今年導入される5Gと連携により事故処理もスムーズになることでしょう・・・
っていうことは5GがAIと連携するなんてことは容易いですから、
ようは そういった時代になっているんです。
わからない点は当店に来ていただければ
保険販売はもちろん
設定の手ほどきも致しますので、
遠慮なくご相談ください。
そんなこんなで
多種多様な時代になりました・・・
今後も当店をよろしくお願いいたします。