シルエットが斬新なNB型のロードスター
通称NB
エアコンが効かないというので入庫です
当初は冷媒ガスの補充のみでOKだと思っておりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f0/3236dfd33752835ea9fd014f3680e449_s.jpg)
ところがラジエタとバンパーの隙間から電気を照らしてみると
明らかにガス漏れを起こしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/57/9a85b595e523de7c1e2c55dfe0b2859a_s.jpg)
乗ったことが有る方は解ると思いますが、
夏場に幌の車でエアコンが効かないって
ビニールハウス中で我慢比べをしている様なもの・・・・
幌をオープンにすれば有難いくらいの直射日光( ;∀;)
と言ことで
お客様に連絡したところ、
修理希望との事で預かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/df/4ca959903fb399ba538163c05d4efdd7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/57/9a85b595e523de7c1e2c55dfe0b2859a_s.jpg)
冷媒の配管内が黒く相当な汚れです。
配管内は清掃したものの、
コンプレッサー内部は清掃出来ないため交換となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/97/97e271e60e092da0ea192e3f06a53ffa_s.jpg)
交換後に
負圧の確認です・・・
配管内の負圧保持状況も宜しいようです。
ガスを規定量補充して
エアコン修理完了。
冷え具合も良好です。
さて次に、
走行中にコツンコツンと異音が出る・・・
と言うことで、
各箇所を点検したところ
どうやらリヤサスペンションのナックル上側から異音を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/50/3e9ef502b2e6c53d57667e5f9566829b_s.jpg)
この車両はトーコントロールとか何とかいう
カーブを曲がるときにしなやかに、
安定して曲がる装置になっているようです・・・
どうやらソコが異音が・・・・
車歴も20年経っているし
車高調昨日のサスペンションが組み込まれているので、
色々と負担が大きかったのかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/d5/f6506868c16fefa76e83b63edf30e827_s.jpg)
俵型の純正ブッシュに付け替えました。
本来であれば
サスペンションアームを外しての作業や、
特殊工具を使っての作業だと思いますが
今回はサスペンションアッパーアームの周りを外して
配線等も外してギヤプーラーにて取り外しをしました。
嫌な抵抗が出ないようにシリコングリスを使用しての作業としました。
締めに
エンジンオイルを交換し、
ラジエタを外したので
クーラントのエア抜きをして作業完了です。
お待ち同様でした。
車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。
小林自動車地図
通称NB
エアコンが効かないというので入庫です
当初は冷媒ガスの補充のみでOKだと思っておりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f0/3236dfd33752835ea9fd014f3680e449_s.jpg)
ところがラジエタとバンパーの隙間から電気を照らしてみると
明らかにガス漏れを起こしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/57/9a85b595e523de7c1e2c55dfe0b2859a_s.jpg)
乗ったことが有る方は解ると思いますが、
夏場に幌の車でエアコンが効かないって
ビニールハウス中で我慢比べをしている様なもの・・・・
幌をオープンにすれば有難いくらいの直射日光( ;∀;)
と言ことで
お客様に連絡したところ、
修理希望との事で預かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/df/4ca959903fb399ba538163c05d4efdd7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/57/9a85b595e523de7c1e2c55dfe0b2859a_s.jpg)
冷媒の配管内が黒く相当な汚れです。
配管内は清掃したものの、
コンプレッサー内部は清掃出来ないため交換となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/97/97e271e60e092da0ea192e3f06a53ffa_s.jpg)
交換後に
負圧の確認です・・・
配管内の負圧保持状況も宜しいようです。
ガスを規定量補充して
エアコン修理完了。
冷え具合も良好です。
さて次に、
走行中にコツンコツンと異音が出る・・・
と言うことで、
各箇所を点検したところ
どうやらリヤサスペンションのナックル上側から異音を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/50/3e9ef502b2e6c53d57667e5f9566829b_s.jpg)
この車両はトーコントロールとか何とかいう
カーブを曲がるときにしなやかに、
安定して曲がる装置になっているようです・・・
どうやらソコが異音が・・・・
車歴も20年経っているし
車高調昨日のサスペンションが組み込まれているので、
色々と負担が大きかったのかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/d5/f6506868c16fefa76e83b63edf30e827_s.jpg)
俵型の純正ブッシュに付け替えました。
本来であれば
サスペンションアームを外しての作業や、
特殊工具を使っての作業だと思いますが
今回はサスペンションアッパーアームの周りを外して
配線等も外してギヤプーラーにて取り外しをしました。
嫌な抵抗が出ないようにシリコングリスを使用しての作業としました。
締めに
エンジンオイルを交換し、
ラジエタを外したので
クーラントのエア抜きをして作業完了です。
お待ち同様でした。
車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。
小林自動車地図