先週の年末年始の続き再開。
まずは束柱にパッキンを置き、90×90角のイタウバを計測データをもとにカットしていく。
木材カットには卓上丸のこを使用している。
この丸のこは最大100mm角まで一発で切れるため、切り口は段差も出来ずキレイな仕上がりだ。
卓上丸のこは、大型で重たいため保管場所もしっかり必要だが、これからも手放せないアイテムとなった。
カットした束柱はパッキンの上に乗せ、調整パッキンで微調整し水平取り、クランプで締め付けていく。
その後、ドリルで穴を開けボルトで固定。
中々慣れない作業で時間がかかったが今回の三連休で何とか目標の工程を終えることができた。
これでやっと半分の22本の束柱を建てたことになる。
まだまだ先は長いが、少しずつ形が見えてきて嬉しい。
まずは束柱にパッキンを置き、90×90角のイタウバを計測データをもとにカットしていく。
木材カットには卓上丸のこを使用している。
この丸のこは最大100mm角まで一発で切れるため、切り口は段差も出来ずキレイな仕上がりだ。
卓上丸のこは、大型で重たいため保管場所もしっかり必要だが、これからも手放せないアイテムとなった。
カットした束柱はパッキンの上に乗せ、調整パッキンで微調整し水平取り、クランプで締め付けていく。
その後、ドリルで穴を開けボルトで固定。
中々慣れない作業で時間がかかったが今回の三連休で何とか目標の工程を終えることができた。
これでやっと半分の22本の束柱を建てたことになる。
まだまだ先は長いが、少しずつ形が見えてきて嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/646c6b505b41d981f4a2b57a1bc62278.jpg)