![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/0057a283c0a7a8a4236e35a9c7d5846f.jpg)
納期が掛かっていた350㍉のシートポストが届いたため、最後の仕上げに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/16b4cf79753ea851ad8453cfc390417c.jpg?1661924326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/aa0da4995efacc819160f81b0de35f7f.jpg?1661925232)
続いてチェーンを取り付け。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/ca99102e10572cee814a84e5aa819440.jpg?1661925025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/1bfc0f7695ea8ee49f34b6345765480e.jpg?1661925528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/63a8fd6f959fab14c7117e9ba81d0d57.jpg?1661925171)
やっと全ての部品を取り付け、試運転。
まず、せっかくワイヤーを替えたシフティングレバーだったが、グリップタイプが私には合わなかったため、使い慣れているものを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/16b4cf79753ea851ad8453cfc390417c.jpg?1661924326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/aa0da4995efacc819160f81b0de35f7f.jpg?1661925232)
続いてチェーンを取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/ca99102e10572cee814a84e5aa819440.jpg?1661925025)
毎度のことだが、チェーンを張り、リアディレイラーにワイヤー取り付けるところまでは簡単だが、シフト調整に苦戦。
何度もワイヤーのテンションを調整し、トップとローのプーリー位置を調整して、やっとスムーズな変速ができるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/1bfc0f7695ea8ee49f34b6345765480e.jpg?1661925528)
最後にサドルとシートポストを取り付け完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/63a8fd6f959fab14c7117e9ba81d0d57.jpg?1661925171)
やっと全ての部品を取り付け、試運転。
苦戦したシフト調整もスパスパ入って気持ちいい。
今回、子供用マウンテンバイクの部品をママチャリに組み替えてみたが、タイヤが太くなった分、安定性は向上したものの、車重は少し重たくなってしまった。
ただ、ほぼ新しい部品となって生まれ変わったママチャリは、以前の面影はなく、息子も大満足のようだ。
これから使ってみて必要であればフロントに大きめのカゴを付ける予定。