![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/2ca21375f5833c7763650280c76a0ce5.jpg)
ハンドルステムの塗装が乾いたところで、残されていた部品を取り付けていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/b151b2b51928394bf86d9677607b6ebb.jpg?1660956053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/d7fa153d1c12ede16d979cea987d1e31.jpg?1660956220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/a334694bca9c573c53e47a1cb6c96fb6.jpg?1660968576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/983c8765dc59f1ec2bcd74aa71b18aea.jpg?1660968953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/4059188fa324c8c0a437ee01c49c5665.jpg?1660970658)
まずは、フロントブレーキ。
ハンドルステムを少し上げるため、インナーワイヤー及びワイヤーカバーはMTBのものを使うと少し短かったため、ママチャリ部品を使用。難なくクリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/b151b2b51928394bf86d9677607b6ebb.jpg?1660956053)
次にヘッドライト取り付け。若干MTB用が大きかったが、高さを合わせセットし、点灯確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/d7fa153d1c12ede16d979cea987d1e31.jpg?1660956220)
次はリアブレーキ。
今回ママチャリ、MTB共にローラーブレーキが搭載されている。私の自転車はVブレーキだったため、取り付けは初めて。取り付けに苦戦するかと心配も、ご近所さんのローラーブレーキ搭載の自転車を参考にすんなり終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/a334694bca9c573c53e47a1cb6c96fb6.jpg?1660968576)
ハンドルバーをステムに取り付け、ワイヤーをガイドに通し、ブレーキ、シフトレバーに接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/983c8765dc59f1ec2bcd74aa71b18aea.jpg?1660968953)
最後にまだチェーンが届いていないが、リアディレイラーにワイヤーを仮止めし本日作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/4059188fa324c8c0a437ee01c49c5665.jpg?1660970658)
シートポストの納期が掛かるようなので、完成はもう少しお預けとなりそう。
試運転が待ち遠しい。