![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/cf56ce6ed4736376ed4af41bae040315.jpg)
前回、塗装したフレームを乾かす間、フロントフォーク、ボトムブラケットのベアリング等をパーツクリーナーを使って掃除。黒くなったグリスや砂を取り除いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/92c99b174f725a1241b180a4b9aa6511.jpg?1660877132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/5576d7ff5c9169ceabfe73abebabfb1b.jpg?1660877344)
フロントフォークにグリスアップしたベアリングを取り付け、駆動を確認しながらロックリングで締め込み、BBも同様に取り付けた。ゴリゴリ感があったBBも滑らかに復活。今回グリスはウレアグリースを使用。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/9cd4c4ecffd72b5f400e78efb9f48722.jpg?1660877726)
続いて前輪、後輪及びリアディレイラーをタイヤの振れを確認しながら取り付け、今回購入したT53のクランクを組み付けた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/5b42c3227122b40cd13fe4735bfefcf2.jpg?1660878292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/1eded66aa64501f4a45a0546d56b9de1.jpg?1660878292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/9b7fdda9d9a6b3846dfedc23c1acc8ce.jpg?1660878292)
次はハンドル取り付けと行きたいところだったが、ステムが少し錆びていたため再塗装しておくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/92c99b174f725a1241b180a4b9aa6511.jpg?1660877132)
子供用MTBから外したシフトレバーは、ワイヤーが短くなるため新しいものに交換しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/5576d7ff5c9169ceabfe73abebabfb1b.jpg?1660877344)
フロントフォークにグリスアップしたベアリングを取り付け、駆動を確認しながらロックリングで締め込み、BBも同様に取り付けた。ゴリゴリ感があったBBも滑らかに復活。今回グリスはウレアグリースを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/9cd4c4ecffd72b5f400e78efb9f48722.jpg?1660877726)
続いて前輪、後輪及びリアディレイラーをタイヤの振れを確認しながら取り付け、今回購入したT53のクランクを組み付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/5b42c3227122b40cd13fe4735bfefcf2.jpg?1660878292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/1eded66aa64501f4a45a0546d56b9de1.jpg?1660878292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/9b7fdda9d9a6b3846dfedc23c1acc8ce.jpg?1660878292)
次はハンドル取り付けと行きたいところだったが、ステムが少し錆びていたため再塗装しておくことにした。
今のところ順調にMTB部品を組み替えられて一安心。
中々カッコいい。
中々カッコいい。