早いもので8月下旬にスタートした秋学期も明日のHumanities(人文学)の
期末テストを残すのみ。
このクラス、事情があってどうしてもAを取りたい・・・いや、取らなければなりません、
母親の名誉にかけて・・・
アメリカでは規定の成績をクリアすれば、高校生でも大学のクラスを
受けることが出来ます。それも無料で!!
授業料もテキスト代もいっさい不要。
そしてコースを終了すれば大学の単位を取得することが出来ます。
今まで私が受けたクラスにも、このシステムを利用した高校生が
何人もいました。
実は今学期、息子と私は同じ人文学のクラスを取っているのです。
それも私が通う大学のコースを、しかもテキストも同じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
私と息子のテキストのツー・ショット。(上が息子、下が私のテキスト。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/6ead207a2f5c436e5f83e019385e5ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/9dfe9fb6d737530ebb218ac27f1503d9.jpg)
私達が受けているクラスは西洋史のみですが、テキストには日本の文化、芸術も載っています。
授業料もバカになりませんが、テキスト代もかなりかかります。
ちなみにこのテキスト代、100ドル!(約11000円)
運良く私は今学期、奨学金で授業料もテキスト代も賄えましたが、
そうでなかったら息子が恨めしくて仕方なかったでしょう。
その息子、時々学校のロッカーにテキストを“お泊り”させて
家で勉強する時、ちゃっかり私のテキストを使ってたりするのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
やっぱり息子より悪い成績を取ったらカッコ悪い。
だから何としてでも好成績を修めたいのです。
夫は「子供相手に何ムキになってるんだよ。」と笑いますが、
私にとっては笑い事ではありません。
新学期早々の第1回目のテストで息子は93点をゲット、私は撃沈・・・でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
別々にクラスを受けていて、インストラクターも、テストの範囲も
フォーマットも違うので、点数だけを比較して一喜一憂するのは
どうかと思いましたが、やっぱりくやしかったです・・・
その後、私は何とか挽回。
コンサートに出かけ、エキストラ・ポイントも稼げたし・・・
明日のテストで相当なヘマをしなければ、Aを取れるのですが、
油断は出来ません。
息子は既に楽々Aを取れる範囲にいるらしい。
彼が先生に「母も同じクラスを取っている。」と教えたら
「それは良かったわね。お母さんのチューター(家庭教師)に
なってあげられるじゃない!」と言ったらしい。
これ、どう受け止めたらいいの??
息子も来週でこのクラスを終了。1月からは別の人文学のクラスを取ります。
学年末には大学の一般教養課程で必要な人文学の単位を全て、
高校在学中に取得することになるのです。
それも無料で!タダで!0ドルで!! (
しつこい!!)
親として子供が無料で大学の単位を取得できるのは
喜ぶべきことでしょうが、一大学生として何だか納得できない・・・
ま、そんなことより明日の期末試験です。
この勝負、息子
私、どちらに軍配が上がりますか・・・
期末テストを残すのみ。
このクラス、事情があってどうしてもAを取りたい・・・いや、取らなければなりません、
母親の名誉にかけて・・・
アメリカでは規定の成績をクリアすれば、高校生でも大学のクラスを
受けることが出来ます。それも無料で!!
授業料もテキスト代もいっさい不要。
そしてコースを終了すれば大学の単位を取得することが出来ます。
今まで私が受けたクラスにも、このシステムを利用した高校生が
何人もいました。
実は今学期、息子と私は同じ人文学のクラスを取っているのです。
それも私が通う大学のコースを、しかもテキストも同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
私と息子のテキストのツー・ショット。(上が息子、下が私のテキスト。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/8d55ff857c39b04d370f309debbbadd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/6ead207a2f5c436e5f83e019385e5ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/9dfe9fb6d737530ebb218ac27f1503d9.jpg)
私達が受けているクラスは西洋史のみですが、テキストには日本の文化、芸術も載っています。
授業料もバカになりませんが、テキスト代もかなりかかります。
ちなみにこのテキスト代、100ドル!(約11000円)
運良く私は今学期、奨学金で授業料もテキスト代も賄えましたが、
そうでなかったら息子が恨めしくて仕方なかったでしょう。
その息子、時々学校のロッカーにテキストを“お泊り”させて
家で勉強する時、ちゃっかり私のテキストを使ってたりするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
やっぱり息子より悪い成績を取ったらカッコ悪い。
だから何としてでも好成績を修めたいのです。
夫は「子供相手に何ムキになってるんだよ。」と笑いますが、
私にとっては笑い事ではありません。
新学期早々の第1回目のテストで息子は93点をゲット、私は撃沈・・・でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
別々にクラスを受けていて、インストラクターも、テストの範囲も
フォーマットも違うので、点数だけを比較して一喜一憂するのは
どうかと思いましたが、やっぱりくやしかったです・・・
その後、私は何とか挽回。
コンサートに出かけ、エキストラ・ポイントも稼げたし・・・
明日のテストで相当なヘマをしなければ、Aを取れるのですが、
油断は出来ません。
息子は既に楽々Aを取れる範囲にいるらしい。
彼が先生に「母も同じクラスを取っている。」と教えたら
「それは良かったわね。お母さんのチューター(家庭教師)に
なってあげられるじゃない!」と言ったらしい。
これ、どう受け止めたらいいの??
息子も来週でこのクラスを終了。1月からは別の人文学のクラスを取ります。
学年末には大学の一般教養課程で必要な人文学の単位を全て、
高校在学中に取得することになるのです。
それも無料で!タダで!0ドルで!! (
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
親として子供が無料で大学の単位を取得できるのは
喜ぶべきことでしょうが、一大学生として何だか納得できない・・・
ま、そんなことより明日の期末試験です。
この勝負、息子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます