今日、地元の博物館で開かれたイベントのボランティアをしました。
Water Education Festivalと言って、この街を流れる川をメインに河川の環境向上、水の大切さを様々なアクティビティを通して子供達に教える毎年恒例のイベントです。
このイベントボランティアは実に3年振り。(その時の写真は3月23日のブログに載せました。)
今年もたくさんの人が訪れ、それぞれのブースでアクティビティを体験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/0b4c02946ce74f7b446b4aa0d10ec259.jpg)
私は地元の動物園のブースをお手伝い。ワニ、ウミガメ、マナティー(ジュゴン)など、地元の水場に生息する動物の頭蓋骨を展示、川や海の環境が動物にどう影響するか教えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/6cf491a6504001d3bdb3a151b4ea2896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/3c438e784181f8032517d0c808983d77.jpg)
写真におさめることが出来ませんでしたが、ワニ、蛇、カエル、フクロウなど“生きてる動物”の展示もしました。
もちろん、これらの動物をケージから出して見せるのは動物園のスタッフがしましたよ。
教育関連のイベント・ボランティアは教育学専攻としてとっても勉強になります。
たくさんの人と知り合いになれるのが楽しい!
イベントのスタッフやボランティアには現役の教師もたくさんいるし。
来年もボランティアとして参加したいです。
Water Education Festivalと言って、この街を流れる川をメインに河川の環境向上、水の大切さを様々なアクティビティを通して子供達に教える毎年恒例のイベントです。
このイベントボランティアは実に3年振り。(その時の写真は3月23日のブログに載せました。)
今年もたくさんの人が訪れ、それぞれのブースでアクティビティを体験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/0b4c02946ce74f7b446b4aa0d10ec259.jpg)
私は地元の動物園のブースをお手伝い。ワニ、ウミガメ、マナティー(ジュゴン)など、地元の水場に生息する動物の頭蓋骨を展示、川や海の環境が動物にどう影響するか教えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/6cf491a6504001d3bdb3a151b4ea2896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/3c438e784181f8032517d0c808983d77.jpg)
写真におさめることが出来ませんでしたが、ワニ、蛇、カエル、フクロウなど“生きてる動物”の展示もしました。
もちろん、これらの動物をケージから出して見せるのは動物園のスタッフがしましたよ。
教育関連のイベント・ボランティアは教育学専攻としてとっても勉強になります。
たくさんの人と知り合いになれるのが楽しい!
イベントのスタッフやボランティアには現役の教師もたくさんいるし。
来年もボランティアとして参加したいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます