年が明けて1週間余り経ちました。いかがお過ごしですか?
私は3日が仕事始めで、慌ただしい日々がスタートしました。
週末なのでゆっくりしたいところですが、月曜日に大学の非常勤講師の仕が再開するので、その準備に追われています。
さて話が前後しますが、年末に新たにフィットネスの資格を取得しました。
一昨年、子供のフィットネス・スペシャリストの資格を取得しましたが、
今回は高齢者対象のシニア・フィットネス・スペシャリスト。
以前から高齢者のフィットネスに興味があったのですが、安全に的確な指導が出来るようになりたいと思い、
資格取得のために勉強を始めました。
年の瀬も押し詰まった12月30日、全ての課程を修了、無事にテストに合格、資格を取得しました。
サーティフィケート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/b8b0e03215810cd7b91a4e58baf15eb1.png)
テストの問題数もハンパなかった。195問
息つきました。
この資格を取るために勉強を始めた時、2冊のテキストを使用するということだったので
テキストを読んで勉強、そしてテストに合格すれば資格をゲット出来ると思ったのですが、
オンラインのモジュールが5つあって、そこでもビデオを見たり文献を読んで勉強することが判明。
予想以上の勉強量にちょっとビビりましたが、無事修了することが出来て嬉しいです。
使用したテキスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/6c3ec651cbb04ca9a18e4afa33d323c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/d99a1730c71d9e98e22b0c8ba29ba632.png)
エクササイズの構成や教え方はもちろんですが、栄養学、フレイル予防のためのファンクショナルエクササイズ、
訪問指導法、慢性疾患をかかえたクライアントの指導法なども学べたのは大きな収穫でした。
近い将来、高齢者を教えることが出来たらいいなと思いますが、今後の私自身の体と心のケアのためにもとても勉強になりました。
高齢者の仲間入りはまだまだ先なんて思っていたら、もうアラカンだもの。
目標は死ぬまで体を動かすことを楽しむ!そのためにも今回、勉強したことを実践していきたいです。
私は3日が仕事始めで、慌ただしい日々がスタートしました。
週末なのでゆっくりしたいところですが、月曜日に大学の非常勤講師の仕が再開するので、その準備に追われています。
さて話が前後しますが、年末に新たにフィットネスの資格を取得しました。
一昨年、子供のフィットネス・スペシャリストの資格を取得しましたが、
今回は高齢者対象のシニア・フィットネス・スペシャリスト。
以前から高齢者のフィットネスに興味があったのですが、安全に的確な指導が出来るようになりたいと思い、
資格取得のために勉強を始めました。
年の瀬も押し詰まった12月30日、全ての課程を修了、無事にテストに合格、資格を取得しました。
サーティフィケート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/b8b0e03215810cd7b91a4e58baf15eb1.png)
テストの問題数もハンパなかった。195問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
この資格を取るために勉強を始めた時、2冊のテキストを使用するということだったので
テキストを読んで勉強、そしてテストに合格すれば資格をゲット出来ると思ったのですが、
オンラインのモジュールが5つあって、そこでもビデオを見たり文献を読んで勉強することが判明。
予想以上の勉強量にちょっとビビりましたが、無事修了することが出来て嬉しいです。
使用したテキスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/6c3ec651cbb04ca9a18e4afa33d323c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/d99a1730c71d9e98e22b0c8ba29ba632.png)
エクササイズの構成や教え方はもちろんですが、栄養学、フレイル予防のためのファンクショナルエクササイズ、
訪問指導法、慢性疾患をかかえたクライアントの指導法なども学べたのは大きな収穫でした。
近い将来、高齢者を教えることが出来たらいいなと思いますが、今後の私自身の体と心のケアのためにもとても勉強になりました。
高齢者の仲間入りはまだまだ先なんて思っていたら、もうアラカンだもの。
目標は死ぬまで体を動かすことを楽しむ!そのためにも今回、勉強したことを実践していきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます