大学フットボールのレギュラーシーズンが終了して先々週からボウルゲームが始まりました。
私が応援する息子の母校、サウスフロリダ大学は今シーズン6勝6敗。
パッとしない成績ですが、かろうじてボウルゲーム参加資格を得ました。
(レギュラーシーズン中、6勝しなければボウルゲームからお声がかかりません)
今年はどのボウルゲームから声がかかるのか心待ちにしていました。
去年はフロリダ州内、地元と言っていい位のボカラトン・ボウルでガッカリしたので。
今年はバケーションを兼ねて、ボウルゲームの応援に行こうかと夫と話していました。
それで招待されたボウルゲームがこちら・・・

ハワイ・ボウルです!対戦チームはサンノゼ州立大学。
実は息子が在学中、ハワイ・ボウルから声がかかったらいいよね~と話していたんですよ。
ボウルゲームにはマーチングバンド、チアリーダー達も同行するので
バンドメンバーだった息子は毎年、ボウルゲームの開催地での観光を楽しんでいました。
その念願のハワイ・ボウル!
応援に出かけようかと一瞬張り切ったのですが、開催がクリスマスイブ。
子供達が帰省してクリスマスを一緒にお祝いすることになっていたので諦めて
テレビの前で応援しました。
息子も一緒に帰省した娘のボーイフレンドのS君もUSF(サウスフロリダ大学)の卒業生。
だから自宅でのテレビ観戦でも大いに盛り上がるだろうと期待したのですが、
2人とも母校のフットボールチームにはもう興味がないとのこと。(なんて薄情なの!!)
S君は修士号を取ったフロリダ大学のファンということで、結局いつも通り、夫と2人で応援しました。
試合は接戦。最後は3点差でUSFがリードされていましたが、
残り時間数秒でフィールドゴールを決めて同点、そしてオーバータイム(アメフトの延長戦)に。
オーバータイムに入ってもなかなか勝負が決まらず、
5回目のオーバータイムでUSFが41-39で勝利!ハラハラドキドキの試合でした。

さてこちらの地図をご覧ください。ボウルゲームに出場する大学マップです。

フロリダ州からはUSF、フロリダ大学、マイアミ大学の3校が出場。
たったの3校と言った方が良いかな。いつもだったらもっとたくさんの大学が出場するので
フロリダ州民としてちょっと淋しい気がしないでもありあません。
昨年、レギュラーシーズン無敗だったFSU(フロリダ州立大学)が今年はまさかの2勝10敗!
いつだったか忘れたけどフロリダ州から7校がボウルゲームに出場した年があったんですよ。
どのフロリダのチームの試合だったかも忘れましたが、テレビ観戦をしていた時に
アナウンサーが「今シーズンはフロリダ州からフロリダ大学、マイアミ大学、FSU、
UCF(セントラルフロリダ大学)、USF、FAU(フロリダアトランティック大学)、
FIU(フロリダインターナショナル大学)の7校がボウルゲームに参加しています。
こんなにたくさんのチームが参加している州は他にない。」と言っていたのを今でも鮮明に覚えています。
あれ以来、前出の大学全てがボウルゲームに参加したことがないので残念。
(中にはいけ好かないチームもあるんだけど・・・
)
またフロリダの大学フットボールパワーを見せつけるシーズンがやってくるといいな。
USFの試合は終わったけど、ボウルゲームはまだまだ目白押し。
毎年のことですが、年末年始はボウルゲーム三昧です。
私が応援する息子の母校、サウスフロリダ大学は今シーズン6勝6敗。
パッとしない成績ですが、かろうじてボウルゲーム参加資格を得ました。
(レギュラーシーズン中、6勝しなければボウルゲームからお声がかかりません)
今年はどのボウルゲームから声がかかるのか心待ちにしていました。
去年はフロリダ州内、地元と言っていい位のボカラトン・ボウルでガッカリしたので。
今年はバケーションを兼ねて、ボウルゲームの応援に行こうかと夫と話していました。
それで招待されたボウルゲームがこちら・・・

ハワイ・ボウルです!対戦チームはサンノゼ州立大学。
実は息子が在学中、ハワイ・ボウルから声がかかったらいいよね~と話していたんですよ。
ボウルゲームにはマーチングバンド、チアリーダー達も同行するので
バンドメンバーだった息子は毎年、ボウルゲームの開催地での観光を楽しんでいました。
その念願のハワイ・ボウル!
応援に出かけようかと一瞬張り切ったのですが、開催がクリスマスイブ。
子供達が帰省してクリスマスを一緒にお祝いすることになっていたので諦めて
テレビの前で応援しました。
息子も一緒に帰省した娘のボーイフレンドのS君もUSF(サウスフロリダ大学)の卒業生。
だから自宅でのテレビ観戦でも大いに盛り上がるだろうと期待したのですが、
2人とも母校のフットボールチームにはもう興味がないとのこと。(なんて薄情なの!!)
S君は修士号を取ったフロリダ大学のファンということで、結局いつも通り、夫と2人で応援しました。
試合は接戦。最後は3点差でUSFがリードされていましたが、
残り時間数秒でフィールドゴールを決めて同点、そしてオーバータイム(アメフトの延長戦)に。
オーバータイムに入ってもなかなか勝負が決まらず、
5回目のオーバータイムでUSFが41-39で勝利!ハラハラドキドキの試合でした。

さてこちらの地図をご覧ください。ボウルゲームに出場する大学マップです。

フロリダ州からはUSF、フロリダ大学、マイアミ大学の3校が出場。
たったの3校と言った方が良いかな。いつもだったらもっとたくさんの大学が出場するので
フロリダ州民としてちょっと淋しい気がしないでもありあません。
昨年、レギュラーシーズン無敗だったFSU(フロリダ州立大学)が今年はまさかの2勝10敗!
いつだったか忘れたけどフロリダ州から7校がボウルゲームに出場した年があったんですよ。
どのフロリダのチームの試合だったかも忘れましたが、テレビ観戦をしていた時に
アナウンサーが「今シーズンはフロリダ州からフロリダ大学、マイアミ大学、FSU、
UCF(セントラルフロリダ大学)、USF、FAU(フロリダアトランティック大学)、
FIU(フロリダインターナショナル大学)の7校がボウルゲームに参加しています。
こんなにたくさんのチームが参加している州は他にない。」と言っていたのを今でも鮮明に覚えています。
あれ以来、前出の大学全てがボウルゲームに参加したことがないので残念。
(

またフロリダの大学フットボールパワーを見せつけるシーズンがやってくるといいな。
USFの試合は終わったけど、ボウルゲームはまだまだ目白押し。
毎年のことですが、年末年始はボウルゲーム三昧です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます