来週、大学の期末試験が始まります。
スピーチクラスの期末試験はもちろんスピーチ。そして教育学の期末テストは
グループ・プロジェクトのプレゼン。
1コマの講義で全員のスピーチ、全グループのプレゼンを消化出来ないので
何回かに分けて行われてます。
本日、スピーチと教育学のプレゼンがあり、無事この2クラスの全課程を終了しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
(
絵文字の羅列でどれだけホッとしたかおわかりいただけます?)
まだクラス自体は続きますが、他のクラスメートのスピーチを聞いたり
他のグループのプレゼンを見るだけなので、楽!!
あ、でも私はスピーチのプレゼンの時、タイムキーパーをしているので
残りの任務をしっかり果さなければ!(大げさ)
とにかく2クラス終わって良かった良かった・・・
実はこの2週間程、深夜まで勉強する生活で大変でした。
昨夜もスピーチの練習と、プレゼンに使うパワーポイントの仕上げをしていて
寝たのが午前3時。
ウイークデーは家族揃って5時半に起きるので、
寝不足のまま大学へ・・・
一日に2つプレゼンをこなすなんて、神業と思いましたが何とか出来ました。
どんな成績がつくのか考えるとちょっと不安ですが、とにかく今学期の
山場は越えました。
明日は児童心理学のテストがありますが、実はこのクラス、既に総合成績Aを
取るのに必要な点数をクリアしているのです。
楽勝、楽勝!
来週、提出しなければならないファイナル・プロジェクトはほぼ仕上がっているし
期末試験はオプションなので受けないことにしたし。(笑)
もしかしたら明日のテストも、教授に受けなくても良いと言われるかも知れません。
残るは人文学の期末試験。ラストスパートです。
でも今夜は久々に早寝しま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
スピーチクラスの期末試験はもちろんスピーチ。そして教育学の期末テストは
グループ・プロジェクトのプレゼン。
1コマの講義で全員のスピーチ、全グループのプレゼンを消化出来ないので
何回かに分けて行われてます。
本日、スピーチと教育学のプレゼンがあり、無事この2クラスの全課程を終了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
まだクラス自体は続きますが、他のクラスメートのスピーチを聞いたり
他のグループのプレゼンを見るだけなので、楽!!
あ、でも私はスピーチのプレゼンの時、タイムキーパーをしているので
残りの任務をしっかり果さなければ!(大げさ)
とにかく2クラス終わって良かった良かった・・・
実はこの2週間程、深夜まで勉強する生活で大変でした。
昨夜もスピーチの練習と、プレゼンに使うパワーポイントの仕上げをしていて
寝たのが午前3時。
ウイークデーは家族揃って5時半に起きるので、
寝不足のまま大学へ・・・
一日に2つプレゼンをこなすなんて、神業と思いましたが何とか出来ました。
どんな成績がつくのか考えるとちょっと不安ですが、とにかく今学期の
山場は越えました。
明日は児童心理学のテストがありますが、実はこのクラス、既に総合成績Aを
取るのに必要な点数をクリアしているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
来週、提出しなければならないファイナル・プロジェクトはほぼ仕上がっているし
期末試験はオプションなので受けないことにしたし。(笑)
もしかしたら明日のテストも、教授に受けなくても良いと言われるかも知れません。
残るは人文学の期末試験。ラストスパートです。
でも今夜は久々に早寝しま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
日本人はまじめってよく言われるけど、でもやっぱりコキーナさんのように努力してる人はもっと格別だわよ! せっかく同じ授業料払ってるなら、みんな以上に吸収してそれを成績に生かしたいよね。 それで他のアメリカ人をずば抜けて優秀成績が取れたらこれからの自信にもつながるしさ。 私たちはもとのスタートラインが違うから、人以上に頑張らないといけないっていうのもあるしね! それをやってのけてるんだから、自分を誇りにもっていいと思うよ~~~~!!! がんばれー、いつも応援してます!!!
だから、本当にアメリカ人と同じ土俵でどうどうと勝負しておられるCoquinaさんには感心すると同時に、私も頑張らなきゃと勇気をもらっています。
今でこそ大学生ではないですが、
心理学を取っていて、日本語でも『?』でした。
それを英語で受けているcoquinaさんが素晴らしい
ホリデー気分まであとちょっと!
頑張ってください
それにしても“カッパなんとかかんとか”とはなによ~!!
ちゃんとフルネームで“Phi Theta Kappa”(ΦΘΚ:ファイ・シータ・カッパ・・・注:シータの最初の発音ははthだから、そこんとこヨロシク!)と言ってほしいもんだわね!!(笑)
お宅のご主人もメンバーなんだから・・・(ちなみにうちの旦那は“カッパ・クラブ”と呼んでいる。)
実はPTKで昇進(メンバーにもランクがあるって知ってた?)した時、ここの大学のチャプターから車に貼るスティッカーもらったの。それを車のフロントグラスに貼ってるんだけど、先日、旦那に冗談で“このスティッカーの隣に河童のスティッカー貼っちゃおうか?”と言ったら真に受けちゃって“日本にいる友達に河童のシール送ってもらうよう、頼めないかな?”なんて言ってるの。河童のシールなんて見たことないよね~??
Kazumiちゃんのご主人と一緒に参加したPTKのInduction Ceremonyから、丸1年経つんだね。しみじみ・・・
心理学、おもしろくないですか?私は去年、初めて心理学のクラスを取ったのですが、とても興味深く専攻を教育学から心理学に変えようかと思いました。
そろそろ帰省ですね~。故郷でのんびりしてきてね~!