今週水曜
OT(作業療法士) 手洗い・顔を拭く
リハビリ終了後
スーパーで
友人Kちゃんが声をかけてくれ
久しぶり(Sちゃんの葬儀以来)に
話をしました
7年前
Kちゃんのお母さんも倒れ
地元の病院へ
その後
母と同じ病棟に転院し
Kちゃんも
介護の日々
母はその後
退院し帰宅したけれど
Kちゃんのお母さんは
療養病棟に移り
入院したままでした
Kちゃんのお母さん
亡くなったそうです
(個室のお花)
生きているだけで
支えになっていた
とKちゃん
母が
脳梗塞再発したことも
知ってるので
○○さんも(私)
ムリしないでと励ましてくれる
父も母にも
Kちゃんのお母さんが
亡くなったと知らせました
母も理解したような
気がしたけれど・・・
今週の母
生きてる
ボールペン持つ
泣きました(怖い夢をみたらしい スタッフさん情報)
少し微笑みました
立つ練習の代わりにバランスボールで動かす
浮いていた左足が揃う
ほとんど完食
7年のうち5年間
母は要支援まで回復し
夢父協力でいろいろ出かけ
楽しい時間を過ごせたけれど
Kちゃんのお母さんは
ずっと病院のベッドでした
いつかは迎える別れの日
仕方がないけれど
母に寄り添い
父を引っ張り
前進するのみなんだな
パワーの源
月もいるしね
ランキング参加中
一日一回ぽちっとしてくださいね
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
助けを待っている
犬たちがいます
詳しくはこちらここをクリックしてください
すごいです 45匹 行き先が決まったようです
ご協力ありがとうございます
あと2匹女子コーギーです
よろしくお願いいたします
親も自分も年々歳を重ねている事と
結びつきもしなかった死というものが
別れを告げに来る事。
他人ごとに思えてました。
ご両親と触れ合う大切な一日一日。
お体に気を付けて、「前進」してください。
両親との別れですが・・・
母が元気な時
力関係では今と真逆でした
病気になって
少しずつ、立場が変化して
いずれ迎える別れを
母が演出してるような
気持ちになります
父が一日に何度も
携帯で発する声も
日々、弱々しく感じるこの頃
命のかけがえの無さを
改めて思った水曜日でした