見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

呉羽山散策・民俗民芸村(後編)

前回の続きです。。。



陶芸館から民芸館へ歩く








民芸合掌館




売薬資料館






車道を挟んだ向かい側にある「篁 牛人記念美術館」

氏の迫力ある墨絵を鑑賞できますよ 

お勧めです (^-^)




入口壁面のステンドグラス

淡いボカシが美しいです




そろそろ時間だなぁ~

引き返えそう




往路では霞んで見えなかった剱岳も復路では、ぼんやり見えていた




元気印のタンポポ




オオイヌノフグリとヒメオドリコソウのコラボ




陽当たりの良いところでは、桜が、ほころび始めていた
                           2022・3・25

富山市民俗民芸村では、この他に考古資料館、とやま土人形工房、茶室・円山庵などがあります

茶室・円山庵でお茶するのもイイですよ (^-^) お勧めです




待ち時間を利用しての呉羽山散策を勧めてくれた相方

お陰で気持ちの良い歩きができました (*^^)v




駐車場へ戻ると、いいタイミングで相方から迎えコール

この後、先日投稿した三菱ケミカル富山工場の敷地に咲く河津桜を観に向かったのでした



よい一日を・・・(^-^)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ジュンちゃん
そら豆さんへ
そうです、フキノトウですね。
蕾を通り越して、大きくなっていますが・・・(^^ゞ

蕎麦屋で初めて食べたフキノトウの天ぷら、ほろ苦くて・・・
通の人は、これがイイらしいのですが、私は苦手ですね。(>_<)
omoide-polopolo
上から3番目の写真は、フキノトウですよね。
こんな可愛らしい花を、天ぷらにして食べちゃうんだ~。

満開のフキノトウ、久しぶりに見ました。(*^_^*)✨
ジュンちゃん
かんさんへ
こちらでは寒暖差の激しい中でも着実に桜は開花し始めていますね。
チューリップもそろそろですね。
皆さんのブログでの便りを楽しみに観ています。(^-^)
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私の桜のブログにコメントをありがとうございます。
そちらには江戸時代の家屋が残っていて、風情がありますね。岐阜県の白川郷に雰囲気が似ていますね。
4月下旬か5月になったらチューリップが満開になりますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北陸(富山)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事