2007/10/18 13:41
今週から招待状を作り始めています。
同行者は今のところ24人。海外にしてはビッグサイズだそうです。
でもほとんど親戚夫婦なので、招待状の数自体は15くらい。
はじめは、姉の結婚式の際に利用したペーパーアイテム作成ソフトで、ちゃちゃっとプリントアウトしてしまおうと思っていたのですが、いざ試し刷りをしてみたり、紙を買いに行ったりしてみると、なんだかこれから自分が作ろうとしているものが安っぽく感じてしまった。
さあ、始まりました。
「こだわらない」と誓っていたはずの私の、ある種病的なこだわりが(笑)
この前の土曜日、ドレス選びのついでにITO-YAに行ったんだけどそこでは決めきれず、また翌日ITO-YAへ。
10:30頃から店内の各階をふらふら~ふらふら~と徘徊し、疲れていったんスタバで休憩。
その後またふらふら~ふらふら~。
店員さんはよく不審者扱いせずに見守ってくれたな、と思うくらい、行ったりきたりしてました。
でもここまでやってこそ、みたいな?
姉の結婚の際にもウェルカムボード作成のため足しげくITO-YAさんに通っては、どの紙がいいか、どの画材がいいか、なんてエラソーに見て回ったものです。
そんな経緯があったため、どうしてもペーパーアイテムには執着してしまいました。
さんざん悩んだ結果、手書きにすることに。
枚数も少ないし。
「こだわらない」のと「手をかけない」はまた違うかな、ということで、ここらでなにか1つくらい頑張らなくちゃいけないかなー、と。
何より、ここで何かやっておかないと、自分の中で残るものが何もないような気がしてきちゃったんです。
とはいってもやっぱり大変な作業です。
会社から帰って、ごはん食べて、お風呂入って、洗濯して、それから書き始めると1日2,3枚が精一杯です。
けどこの「苦行」めいたところが終わったときに達成感=自己満足につながるの。
・・・マゾですな。
今週から招待状を作り始めています。
同行者は今のところ24人。海外にしてはビッグサイズだそうです。
でもほとんど親戚夫婦なので、招待状の数自体は15くらい。
はじめは、姉の結婚式の際に利用したペーパーアイテム作成ソフトで、ちゃちゃっとプリントアウトしてしまおうと思っていたのですが、いざ試し刷りをしてみたり、紙を買いに行ったりしてみると、なんだかこれから自分が作ろうとしているものが安っぽく感じてしまった。
さあ、始まりました。
「こだわらない」と誓っていたはずの私の、ある種病的なこだわりが(笑)
この前の土曜日、ドレス選びのついでにITO-YAに行ったんだけどそこでは決めきれず、また翌日ITO-YAへ。
10:30頃から店内の各階をふらふら~ふらふら~と徘徊し、疲れていったんスタバで休憩。
その後またふらふら~ふらふら~。
店員さんはよく不審者扱いせずに見守ってくれたな、と思うくらい、行ったりきたりしてました。
でもここまでやってこそ、みたいな?
姉の結婚の際にもウェルカムボード作成のため足しげくITO-YAさんに通っては、どの紙がいいか、どの画材がいいか、なんてエラソーに見て回ったものです。
そんな経緯があったため、どうしてもペーパーアイテムには執着してしまいました。
さんざん悩んだ結果、手書きにすることに。
枚数も少ないし。
「こだわらない」のと「手をかけない」はまた違うかな、ということで、ここらでなにか1つくらい頑張らなくちゃいけないかなー、と。
何より、ここで何かやっておかないと、自分の中で残るものが何もないような気がしてきちゃったんです。
とはいってもやっぱり大変な作業です。
会社から帰って、ごはん食べて、お風呂入って、洗濯して、それから書き始めると1日2,3枚が精一杯です。
けどこの「苦行」めいたところが終わったときに達成感=自己満足につながるの。
・・・マゾですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます