ダニエラ・アンドラーデ 「 La Vie En Rose 」 2014年
またまたカナダの歌姫の紹介になってしまいますが、
新しい世代の音楽を知るのは嬉しいものです。
名曲の 「 ラヴィアンローズ 」 も新世代の歌姫にかかれば
この力の抜け様に唯々、脱帽です。
録音されたヴォーカルとアコースティック・ギターの
音質もとてもキレイです。
. . . 本文を読む
ジャニス・ジョプリン 「 Summertime 」 1968年
中学生当時、 私はとてもませた中学生で楽器もロクに弾けないのに
グループ・サウンズに憧れたものです。( とても感受性の強いと云えば聞こえが良いのですが、
社会の流行に影響を受け易い少年でした。) やれ 「スパイダースが平和島プールでライブをする 」 と云えば、
追いかけて行ってドラムスの田辺昭知さんのバチ捌きを真似したり、 かまや . . . 本文を読む
小椋 佳 「 この空の青さは 」 1971年
何の先入観のないまま、 このアルバム「彷徨」を購入したのは
高校生に成り立ての頃だったでしょうか?
小椋 佳さんの事実上のデビュー盤と言っても良いかもしれませんが、
どれも解りやすいメロディラインと甘酸っぱい詩の内容に思春期の私の心は動かされたのが
昨日のことのようです。 中でもこのバラード 「 この空の青さは 」 は静かに歌い上げる
小椋 佳 . . . 本文を読む
Indiara Sfair - Improvisation in Cm ( Find the TAB link in the description )
Indiara Sfairさんの詳細は不勉強で分かりませんが、
ブルースのインプロビゼーションがとてもよろしいので紹介させてください。
ホーナーのブルース・ハープを持ってニッコリ!
てっきり只のCMガールかと思いきや
まさか彼女が正真正銘のハ . . . 本文を読む
Andrea Bocelli - Besame Mucho - Live From Lake Las Vegas Resort, USA / 2006
あの名曲 「 ベサメ ・ ムーチョ 」 を盲目の天才歌手、アンドレア・ボチェッリさんは
このように朗々と歌うのですね。 コロナ騒動で世界中が自粛ムードの中、
好きな時に好きな場所へ行けない ( 正確に云うと行きずらい ) と云うのが
こんなに . . . 本文を読む