小野リサ「 いのちの歌 」2019年
残暑お見舞い申し上げます。
今日は防災の日ですね。まだまだ
暑い日が続きますが、どうか皆様
お身体ご自愛ください。
上記のジャケ写は今年1月に発売された
小野リサさんのニューCDです。
「 いのちの歌 」はその中のステキな1曲です。
. . . 本文を読む
阿部芙蓉美( Fuyumi Abe )「 革命前夜 」/ music video 2013年
またひとり個性的なWisper Voiceの持ち主を見つけてしまいました。
ただ、余りに個性的なシンガー・ソングライターでしたのでご紹介したくなりました。
お若い方なので私よりいろいろご存知の方がいらっしゃると思いますが、
独特の感性をお楽しみください。
略歴( 以下の文章はウィキペディアから参照 . . . 本文を読む
荒木一郎「 空に星があるように 」セルフ・カバー(1978年)
オリジナル曲が発表されたのは1966年の9月でした。
荒木一郎さんはこのオリジナル曲でデビューしたのですが
年代によってセルフ・カバー・レコーディングが残されており、
微妙に歌い方もアレンジも変っています。
自分はこの1978年の録音が好きです。
優しい歌詞、優しいメロディー(自分の大好きな1625のコード進行)
優しい歌声、い . . . 本文を読む
ジョアン・ジルベルト「 Desafinado 」1959年
ジョアン・ジルベルトさんが今年の7月6日に亡くなった。88歳でした。
どうも8月と云うとお盆があるせいか?自分が歳を重ねたせいか「 人の死 」が気になって仕方がありません。
ジョアンさんは世界的リズム、ボサノバを創造したおひとりで、その稀有な歌声と独特なギタースタイルで
たくさんの人を魅了しました。
奇しくも8月から公開予定だったジ . . . 本文を読む
加川良「 教訓 I 」1971年
今年は加川良さんの三回忌です。
自分にとっての加川良さんはURCの黄金期のアーチストとして
「我が道を行く」とても眩しい存在でした。
終戦記念日の今日、偶然見つけたYouTubeの映像を見て感慨に耽ってしまいました。
「 教訓 I 」を初めて聴いたのは高校1年生だったでしょうか?
「たとえ再び、この国で戦争が起きようとも自分は参加しないで逃げ出そう」
と真剣に . . . 本文を読む