
楠瀬誠志郎「 僕がどんなに君を好きか君は知らない 」アコースティックライブ 1994年
郷ひろみさんが甘い声で「もう、やだよ」とこの歌を歌っていたのは何年前だったでしょうか?
郷ひろみさんが楠瀬誠志郎さんの名曲「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」を
カバーしたのは1993年の事でした。そしてシンガー・ソングライターの楠瀬誠志郎さんの
同名のオリジナル・アルバム(1989年発売で4作目)が後から注目されました。
サウンドプロデュースは武部聡志氏です。
デビューから3作目まではコーラスが全面に出て静寂感と透明感が優っていましたが、
この作品からポップ色濃くなったように思います。
⑤の「風をあつめて」ははっぴぃえんどのカバー、⑥の「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」と並んで
⑦の「まだ見えない海をさがしてる」は彼の爽やかさとコーラスの美しさが生き生きとしている名曲です。
「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」と「まだ見えない海をさがしてる」は
後発のベスト盤「さよなら、また明日」では本作と違ったリミックスバージョンが収められています。
③の「天使の消えた聖夜」も1997年に別バージョンがシングルカットされています。
またこの作品は1989年のリリースで、1995年版はCD選書による再発版になります。
残念ながら下のライブ音源に映像はありませんが、音源は素晴らしいものです。
楠瀬さん自らエレピの弾き語りで同名曲を聴かせてくれるもので
エレピワークは必聴の価値があると思います。
郷ひろみさんが甘い声で「もう、やだよ」とこの歌を歌っていたのは何年前だったでしょうか?
郷ひろみさんが楠瀬誠志郎さんの名曲「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」を
カバーしたのは1993年の事でした。そしてシンガー・ソングライターの楠瀬誠志郎さんの
同名のオリジナル・アルバム(1989年発売で4作目)が後から注目されました。
サウンドプロデュースは武部聡志氏です。
デビューから3作目まではコーラスが全面に出て静寂感と透明感が優っていましたが、
この作品からポップ色濃くなったように思います。
⑤の「風をあつめて」ははっぴぃえんどのカバー、⑥の「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」と並んで
⑦の「まだ見えない海をさがしてる」は彼の爽やかさとコーラスの美しさが生き生きとしている名曲です。
「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」と「まだ見えない海をさがしてる」は
後発のベスト盤「さよなら、また明日」では本作と違ったリミックスバージョンが収められています。
③の「天使の消えた聖夜」も1997年に別バージョンがシングルカットされています。
またこの作品は1989年のリリースで、1995年版はCD選書による再発版になります。
残念ながら下のライブ音源に映像はありませんが、音源は素晴らしいものです。
楠瀬さん自らエレピの弾き語りで同名曲を聴かせてくれるもので
エレピワークは必聴の価値があると思います。
歌も、いいですねぇ〜〜。
私は知らなかったのですが・・・・:*+.\(( °ω° ))/.:+
早速TSUTAYAでCDレンタルしたく思います。
処で姪っ子のCDは・・・。
いや、別に聞かなくていいのですけどね。
また来ます。
郷ひろみでの唄いも結構難しく、
なかなかカラオケでうまく唄えないのです