
クラシノ ソラ「 冬のダイヤモンド 」2013年
今年もまた、高校野球の地区予選が始まりました。
話題はもっぱら東京の有名校の有名選手がホームランの高校記録を更新するか否か?
確かにその話題も夢のある話なのですが、判官贔屓の私は、人知れず出場した高校が
アレヨアレヨと勝ち進んで行ったり、優勝した高校より優勝できなかった高校に
心動かされてしまいます。全国に数ある高校の野球部の中から勝ち抜いて勝ち抜いて
やっとの思いで甲子園に出場し、ほとんどの高校は何回戦かで負けてゆくのですが
まだ甲子園に出場できれば幸せです。地区大会で決勝まで行って負けた高校が
甲子園に出場した高校と同じ数だけいるなんて考えた事ありますか?
当たり前の事ですが、理不尽すぎて笑うしかありません。
だからこそ何年経ってもテレビに魅入ってしまうのかも知れませんね。
この歌は冬の夜空を飾る星々と、秋の大会が終わった野球のグラウンドを
ダイヤモンドにかけて歌ったものですが、云いたい事が多すぎてかえって
中心がボケて分かりづらくなってしまったと反省しております。
今年もまた、高校野球の地区予選が始まりました。
話題はもっぱら東京の有名校の有名選手がホームランの高校記録を更新するか否か?
確かにその話題も夢のある話なのですが、判官贔屓の私は、人知れず出場した高校が
アレヨアレヨと勝ち進んで行ったり、優勝した高校より優勝できなかった高校に
心動かされてしまいます。全国に数ある高校の野球部の中から勝ち抜いて勝ち抜いて
やっとの思いで甲子園に出場し、ほとんどの高校は何回戦かで負けてゆくのですが
まだ甲子園に出場できれば幸せです。地区大会で決勝まで行って負けた高校が
甲子園に出場した高校と同じ数だけいるなんて考えた事ありますか?
当たり前の事ですが、理不尽すぎて笑うしかありません。
だからこそ何年経ってもテレビに魅入ってしまうのかも知れませんね。
この歌は冬の夜空を飾る星々と、秋の大会が終わった野球のグラウンドを
ダイヤモンドにかけて歌ったものですが、云いたい事が多すぎてかえって
中心がボケて分かりづらくなってしまったと反省しております。