昨日からいろいろ地温を測ってみたりしている。
今日は暑いのでちょっと測っただけだと30℃超えだったが
マルチをあけてしっかり測ると27~8℃ほどに下がった。
マルチをはったのが昨日なのでまだ早いかと思いつつも
この高温期を逃さないよに一斉に種まきをすることに。
まずあけた穴を軽く耕してマグアンプKを混ぜ込む。
その上に種蒔き用培土を詰めて種を蒔く。(スイカは種三つ)
仕上げに水撒き。
メロン”ムーンライト”(種二個ずつ)も蒔いてみた。
カボチャ(種三個ずつ)も同様に。
カボチャなど硬い種は少し割ってから植えるとか何かで見た記憶をたどって調べたら
尖った先の方をペンチでつぶすとか色々出てきたが
できるだけ信頼できそうなソースを参考に丸い方を爪切りで少し切ってみた。
一日水に浸すというのが結構あったが、ここ数日の高温期を逃したくないんだよね。
要はかたい殻の中にある程度水をしみこませればいいようである。
多少、双葉の先を削っても培土がきれいなら問題ないということだが慎重に。
今回種蒔き用培土を使っているので良いかもしれない・・・。
6個は地植えに、残った一個はポットに植えた。
前に蒔いたものは発芽はしたけどどう見ても徒長苗・・・だよね。
今回の播種がうまくいったら、どこか探して植え付けようと思う。
赤アンデスをあきらめた畝にもトウモロコシを蒔いた。
猫の額の畑なので畝どうし離せるのも限界があるし
交雑を考えるともうちょっと時期をずらすしかないのだが
あまり遅らせたくもないので。
今回は”甘みの強い ゆめのコーン”という品種。
迷ったのが鉢植え用に買ったメロン”アニバーサリー”の種蒔き。
畑と違い温度も上がりにくいだろうし。
ダメもとで透明マルチで囲って保温することにした。上がりすぎないだろうか・・・。
ダメもとで透明マルチで囲って保温することにした。上がりすぎないだろうか・・・。
28℃~30℃ってほぼ無理なんだけど・・・。
経費節約とか時期を早めにってことでいろいろやってるけど
経費節約とか時期を早めにってことでいろいろやってるけど
必要な備品を揃えたりあれこれ手がかかったあげく結局失敗とか・・・。
まぁ最初から成功すると思うのがなんだけど、(ネットでは結構簡単そうに書いてある)
正直、メロンなんて今日蒔いたものの苗はもう売ってたりするし
”なるべく手抜きで”というブログの趣旨にも反する気がするので
来年はおとなしく苗を買おうと思ってる・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます