【2023/2/27撮影】
ドーム兄弟の作品もたくさん展示されていました。
エミール・ガレ同様好きなガラス工芸家です。
TOPの写真は「矢車菊文耳付花瓶(1990年万博出品モデル)」です。
ガレといい、ドーム兄弟といい、魅惑の時間を過ごせました
① ② ③ ④
①クレマチスに蝶文花瓶
②チューリップ文花瓶
③花瓶(黄金と雨とアネモネ)
④藤文筒形花瓶
① ② ③ ④
①アネモネ文花瓶
②扁壺(ロレーヌ公ルネⅡ世)
③花瓶(蜘蛛に刺草)
④春草文花瓶(矢車菊とモクセイソウ)
① ② ③ ④
①花鼻文角形花瓶(プレリアル)
②花鼻文水差(プレリアル)
③蜻蛉文花瓶
④きのこ文花瓶
① ② ③
①風車文花瓶・雪景風車文卵形小花瓶(雪の夕暮)・雪景風車文花瓶(雪の夕暮)
②雪景文花瓶・雪景文台付花瓶
③すみれ広口花瓶・すみれ文花瓶
ガレ社
① ② ③ ④ ⑤
①シャクナゲ文スフレ・ランプ
②レマン湖文花瓶
③風景文花瓶
④象文スフレ花瓶
⑤カラー文スフレ花瓶
いかがでしたか❓ 彼らのガラス工芸に癒されましたか(笑)❓
会場のそばで展示即売会を開催していましたが、
改めてその値段に目から火が出そうでした(笑)
どれも素晴らしいですが、やはり美しい!!のは
最初の花瓶。
生のお花はどの花瓶に活けましょう?
イメージをするだけでも楽しい。
溜息が出そうな魅惑的な色ですね。
>写真を撮らせて下さったのは,良かった(*^_^*)
全ては撮れなかったのですが、十二分に撮影できました!
>どれも素晴らしいですが、やはり美しい!!のは
最初の花瓶。
これは僕の好みの色なのでTOPに(笑)
>生のお花はどの花瓶に活けましょう? イメージをするだけでも楽しい。
サッチーさんのお好みは?
僕は自分で活けるとしたら③のすみれ文化瓶かな(笑)
2023-03-10 14:44:15
>矢車菊文耳付花瓶 なんと美しいんでしょう!
溜息が出そうな魅惑的な色ですね。
そうですね^^
この日の花瓶の中では僕の好みはこれでした!